アカウント名:
パスワード:
倉庫業務の人にたくさんお金渡すより、その金で新しいサービス作ったほうが社会貢献になると思う。社会貢献ってなんだ?
うんそうだね。で、その新しいサービスは誰が受けるの?お金が無ければサービスは受けられないんだよ?倉庫業務なんかしてるのは人ではないとでも?それとも無料でサービス開放するの? それなら別に給与という形にしても問題ないよね?
どんなサービスにすれば給与増やすより社会貢献になるのか是非とも具体的に知りたいね。
いや同一労働同一賃金は?北欧などだと、業界トップ企業もビリの企業でも、ブルーカラーの時給は同一化されているという世界になっている。そして福利厚生などはほぼ皆無。
「企業型福祉」の否定こそが、公平な社会であり、社会貢献なんじゃないかな。
北欧で福利厚生などがほぼ皆無?
給与明細に書かれる扶養手当、家族手当や、第3号被保険者制度などは存在しません。「家族の面倒を企業が見る」というのは、まさに企業型福祉の発想。
新しいサービス作って、さらに利益増えても、その金はそのサービスを作った人(主にエンジニア)にいくだけでしょう。もし、そのサービスで人力が必要なら、今のように低賃金労働者が集められて使われるだけ。
うん、でもそのサービスを利用する人はいるわけで、サービス使えた時点で生活は快適になってるじゃん。それって社会貢献でしょ?
極端に言えば倉庫業務の人たちは労働時間を1日1時間にして、給与を100倍にして、家で映画でも見ながら優雅に生活できるようになればそれが社会貢献になるわけ? そのために他の社会貢献をいくつ諦めれば良いんだろう? 彼らが社会貢献を生み出す企業に寄与できる状態は、社会全体から見て(経済的に)プラスなはず。
資本主義ってそういう仕組でしょ。企業が個人を使役して、社会が必要とするものを作る。それがよいことだとみん
ごめん。「お金はサービスを作ったエンジニアに行く」という点だけは強く否定させて。
んなことはほとんどない。世界一の金持ちはサービスを作ってない。作らせているだけ。
なんだろうな。
この議題を軸に単純化するとこれは、Amazonから倉庫業務の人に社会貢献の義務を委譲する方策ということになる。ある意味では何の意味もないかもしれないし、しかしAmazon本体が消費するよりも倉庫業務の各個人が消費する方が最終的により社会に利益を与える金の使い方をするだろうという見込みをもって発せられた宣言ではあるのだろう。
# 何の答えもない
この人達もドローンとかで99%クビになる業界で働いてるわけだし
ドローン配達はいつまでたっても本格運用にはならんと思うね。2013年に発表してその時は2015年に実用化と言っていたが、もう2018年もあと少しで終わりだw
営業対象の国に税金落とさないと
それが消費税(またの名を売上税)ですわ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
社会貢献 (スコア:0)
倉庫業務の人にたくさんお金渡すより、その金で新しいサービス作ったほうが社会貢献になると思う。
社会貢献ってなんだ?
Re: (スコア:0)
うんそうだね。で、その新しいサービスは誰が受けるの?
お金が無ければサービスは受けられないんだよ?
倉庫業務なんかしてるのは人ではないとでも?
それとも無料でサービス開放するの? それなら別に給与という形にしても問題ないよね?
どんなサービスにすれば給与増やすより社会貢献になるのか是非とも具体的に知りたいね。
Re: (スコア:0)
いや同一労働同一賃金は?
北欧などだと、業界トップ企業もビリの企業でも、ブルーカラーの時給は同一化されているという世界になっている。
そして福利厚生などはほぼ皆無。
「企業型福祉」の否定こそが、公平な社会であり、社会貢献なんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
北欧で福利厚生などがほぼ皆無?
Re: (スコア:0)
給与明細に書かれる扶養手当、家族手当や、第3号被保険者制度などは存在しません。
「家族の面倒を企業が見る」というのは、まさに企業型福祉の発想。
Re: (スコア:0)
新しいサービス作って、さらに利益増えても、その金はそのサービスを作った人(主にエンジニア)にいくだけでしょう。
もし、そのサービスで人力が必要なら、今のように低賃金労働者が集められて使われるだけ。
Re: (スコア:0)
うん、でもそのサービスを利用する人はいるわけで、サービス使えた時点で生活は快適になってるじゃん。それって社会貢献でしょ?
極端に言えば倉庫業務の人たちは労働時間を1日1時間にして、給与を100倍にして、家で映画でも見ながら優雅に生活できるようになればそれが社会貢献になるわけ? そのために他の社会貢献をいくつ諦めれば良いんだろう? 彼らが社会貢献を生み出す企業に寄与できる状態は、社会全体から見て(経済的に)プラスなはず。
資本主義ってそういう仕組でしょ。企業が個人を使役して、社会が必要とするものを作る。それがよいことだとみん
Re: (スコア:0)
ごめん。
「お金はサービスを作ったエンジニアに行く」
という点だけは強く否定させて。
んなことはほとんどない。
世界一の金持ちはサービスを作ってない。作らせているだけ。
Re: (スコア:0)
なんだろうな。
この議題を軸に単純化するとこれは、Amazonから倉庫業務の人に社会貢献の義務を委譲する方策ということになる。
ある意味では何の意味もないかもしれないし、しかしAmazon本体が消費するよりも倉庫業務の各個人が消費する方が
最終的により社会に利益を与える金の使い方をするだろうという見込みをもって発せられた宣言ではあるのだろう。
# 何の答えもない
Re: (スコア:0)
この人達もドローンとかで99%クビになる業界で働いてるわけだし
Re: (スコア:0)
ドローン配達はいつまでたっても本格運用にはならんと思うね。
2013年に発表してその時は2015年に実用化と言っていたが、もう2018年もあと少しで終わりだw
Re: (スコア:0)
営業対象の国に税金落とさないと
Re: (スコア:0)
それが消費税(またの名を売上税)ですわ。