アカウント名:
パスワード:
ファイルシステムのアンマウント、ディスク/メディアのリムーブ、ドライブ/デバイスのアンプラグ、これら全部違うんですけど結構ひとまとめにされてますよね。スピンダウンにしたってディスクを停止させるのかドライブを停止させるのかで実際にやることが違う。それなのにどれとどれがまとまっててなんて言葉で表現されててどれが選択できないとか環境によって違いますし、同じOSでも通知領域からとファイラーからとデバイス一覧からとで組み合わせが違ったり、とにかく統一されていない。
そもそも停止ってなに?
ファイルシステムのアンマウント、ディスク/メディアのリムーブ、ドライブ/デバイスのアンプラグ、はどう違うの?
横からだが...
ディスクの停止とドライブの停止だが、「ディスクの停止」はSCSIしかしらんけどHDDのディスクをスピンダウンさせるコマンドがある。でもドライブ自体の停止は意味しない。その状態でも電源ついてるしコマンドも受け付けるから。でも「ドライブの停止」ってのはたぶんドライブ自体を止めることを意味してるんだろう。
ファイルシステムのアンマウント:ディレクトリツリーの中に別なファイルシステムを追加すること
ディスク/メディアのリムーブ:媒体を引っこ抜くこと。ディスク/メディアを読み書きする機器は刺さったまま。(USBメモリとかもメディアって呼ぶけど読み書きする機器はとくにいらないんだよね...この場合どうなんだろ)
ドライブ/デバイスのアンプラグ:ドライブ/デバイスを引っこ抜くこと。CDドライブとか、HDDとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
動作と用語の統一を求む (スコア:0)
ファイルシステムのアンマウント、ディスク/メディアのリムーブ、ドライブ/デバイスのアンプラグ、これら全部違うんですけど結構ひとまとめにされてますよね。
スピンダウンにしたってディスクを停止させるのかドライブを停止させるのかで実際にやることが違う。
それなのにどれとどれがまとまっててなんて言葉で表現されててどれが選択できないとか環境によって違いますし、同じOSでも通知領域からとファイラーからとデバイス一覧からとで組み合わせが違ったり、とにかく統一されていない。
Re: (スコア:0)
そもそも停止ってなに?
ファイルシステムのアンマウント、ディスク/メディアのリムーブ、ドライブ/デバイスのアンプラグ、はどう違うの?
Re:動作と用語の統一を求む (スコア:1)
横からだが...
ディスクの停止とドライブの停止だが、
「ディスクの停止」はSCSIしかしらんけどHDDのディスクをスピンダウンさせるコマンドがある。でもドライブ自体の停止は意味しない。その状態でも電源ついてるしコマンドも受け付けるから。
でも「ドライブの停止」ってのはたぶんドライブ自体を止めることを意味してるんだろう。
ファイルシステムのアンマウント:
ディレクトリツリーの中に別なファイルシステムを追加すること
ディスク/メディアのリムーブ:
媒体を引っこ抜くこと。ディスク/メディアを読み書きする機器は刺さったまま。(USBメモリとかもメディアって呼ぶけど読み書きする機器はとくにいらないんだよね...この場合どうなんだろ)
ドライブ/デバイスのアンプラグ:
ドライブ/デバイスを引っこ抜くこと。CDドライブとか、HDDとか。