アカウント名:
パスワード:
手塚治虫作品ですら案外早く現在における「のらくろ」や「冒険ダン吉」や「ロボット三等兵」の扱いと同じぐらいの評価になりそうおれは80年初期生まれだけど貸本漫画はさすがに時代が違いすぎて評価できないから自分の生まれ年-30年前後の漫画は正しく評価できないのかもしれない
ドラゴンボール世代の俺ですら、手塚治虫は過去の名作であって、当時若者の俺が読んで名作とは思わなかった。ゲームでも過去の作品であるゼビウスは名作と思わなかった。
おそらく俺より若い世代はエヴァンゲリオンを見ても衝撃は受けないと思う。その後のアニメに多くの要素が取り込まれてしまったから。
逆にのターンもあって、ドラゴンボール世代の俺は、ワンピースの面白さがわからない。想像だけど、ワンピースを最初に見れば面白いんだろうけど、ワンピースに含まれている要素は過去の作品に含まれているからじゃないかなあ。
バクマンのセリフに、漫画は面白ければいいんだ、ってのがあるけど、過去の名作だからといって、読んで面白くなければ、それはそれで仕方ない。いくら評価が高い料理であっても、美味しくない料理はおいしくない。
過去の名作と理解してるのに、名作とは思わないは、矛盾してるね。手塚治虫はエポックメーキングとしての偉業を含めての名作だから、過去の名作で間違いないよ。手塚治虫の部分をドラゴンボールやエヴァンゲリオンに置きかえても同じ。(DBとエヴァが現役タイトルだけどね)
ACさん含め多くの人が誤解してるのが、売れた作品が名作とは限らないし、名作だから面白いとは限らない。どんな作品にもアンチやつまらないという意見はあるわけで、あなたがどのタイミングで手塚治虫・ゼビウス・ワンピースに触れても、面白いとは思わないと思う。おそらく好みじゃないんだよ。元
まあ個人の感覚なので議論するようなことではないのだが、火の鳥とかBJとか七色いんことかアドルフに告ぐとかブッダとかは今読んでも全然色褪せないというか、面白いと思う。単純な面白さでも、このレベルに達してる近年の作品ってザラにはない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
まだ現行のDBがこんな事言われ始めるなら (スコア:0)
手塚治虫作品ですら案外早く現在における「のらくろ」や「冒険ダン吉」や「ロボット三等兵」の扱いと同じぐらいの評価になりそう
おれは80年初期生まれだけど貸本漫画はさすがに時代が違いすぎて評価できないから自分の生まれ年-30年前後の漫画は正しく評価できないのかもしれない
Re:まだ現行のDBがこんな事言われ始めるなら (スコア:1)
ドラゴンボール世代の俺ですら、手塚治虫は過去の名作であって、当時若者の俺が読んで名作とは思わなかった。
ゲームでも過去の作品であるゼビウスは名作と思わなかった。
おそらく俺より若い世代はエヴァンゲリオンを見ても衝撃は受けないと思う。
その後のアニメに多くの要素が取り込まれてしまったから。
逆にのターンもあって、ドラゴンボール世代の俺は、ワンピースの面白さがわからない。
想像だけど、ワンピースを最初に見れば面白いんだろうけど、ワンピースに含まれている要素は過去の作品に含まれているからじゃないかなあ。
バクマンのセリフに、漫画は面白ければいいんだ、ってのがあるけど、過去の名作だからといって、読んで面白くなければ、それはそれで仕方ない。
いくら評価が高い料理であっても、美味しくない料理はおいしくない。
Re: (スコア:0)
過去の名作と理解してるのに、名作とは思わないは、矛盾してるね。
手塚治虫はエポックメーキングとしての偉業を含めての名作だから、過去の名作で間違いないよ。
手塚治虫の部分をドラゴンボールやエヴァンゲリオンに置きかえても同じ。(DBとエヴァが現役タイトルだけどね)
ACさん含め多くの人が誤解してるのが、売れた作品が名作とは限らないし、名作だから面白いとは限らない。
どんな作品にもアンチやつまらないという意見はあるわけで、あなたがどのタイミングで手塚治虫・ゼビウス・ワンピースに触れても、面白いとは思わないと思う。おそらく好みじゃないんだよ。
元
Re: (スコア:0)
まあ個人の感覚なので議論するようなことではないのだが、火の鳥とかBJとか七色いんことかアドルフに告ぐとかブッダとかは今読んでも全然色褪せないというか、面白いと思う。
単純な面白さでも、このレベルに達してる近年の作品ってザラにはない。