アカウント名:
パスワード:
手塚治虫作品ですら案外早く現在における「のらくろ」や「冒険ダン吉」や「ロボット三等兵」の扱いと同じぐらいの評価になりそうおれは80年初期生まれだけど貸本漫画はさすがに時代が違いすぎて評価できないから自分の生まれ年-30年前後の漫画は正しく評価できないのかもしれない
古典との接し方を学びましょう、って事なんだと思うな
シェイクスピアだってビートルズだって黒澤明だって・・何にでも言えるでしょうリアルタイムの衝撃が味わえないのはもう仕方がない
>リアルタイムの衝撃が味わえないのはもう仕方がないちょっと方向性が違う不満なのだけど。最近コンテンツの回転(というより入手困難になるまでの期間)が短かすぎてちょっと前の人気作だとか新作が気に入った作者の過去作を見たい/読みたい,と思うと予想以上に苦労することが多い。映像作品や音楽だとネット配信で何とかなるのかもしれないが,紙媒体は大概。# 少しでも作者に還元したいから,極力中古は避けるという縛りのせいではあるその上に新作が山ほど出続けてる現状,古典となるような物は本当に残りうるのだろうか。
完全に同意。「ロード・オブ・ザ・リングはハリー・ポッターのパクリだ」とハリポタファンが大騒ぎして炎上したの思い出したわ。仮にもプロなら知識くらい持っとかないと仕事にならんよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
まだ現行のDBがこんな事言われ始めるなら (スコア:0)
手塚治虫作品ですら案外早く現在における「のらくろ」や「冒険ダン吉」や「ロボット三等兵」の扱いと同じぐらいの評価になりそう
おれは80年初期生まれだけど貸本漫画はさすがに時代が違いすぎて評価できないから自分の生まれ年-30年前後の漫画は正しく評価できないのかもしれない
Re:まだ現行のDBがこんな事言われ始めるなら (スコア:1)
古典との接し方を学びましょう、って事なんだと思うな
シェイクスピアだってビートルズだって黒澤明だって・・
何にでも言えるでしょう
リアルタイムの衝撃が味わえないのはもう仕方がない
Re:まだ現行のDBがこんな事言われ始めるなら (スコア:1)
>リアルタイムの衝撃が味わえないのはもう仕方がない
ちょっと方向性が違う不満なのだけど。
最近コンテンツの回転(というより入手困難になるまでの期間)が短かすぎて
ちょっと前の人気作だとか新作が気に入った作者の過去作を見たい/読みたい,と思うと
予想以上に苦労することが多い。
映像作品や音楽だとネット配信で何とかなるのかもしれないが,紙媒体は大概。
# 少しでも作者に還元したいから,極力中古は避けるという縛りのせいではある
その上に新作が山ほど出続けてる現状,古典となるような物は本当に残りうるのだろうか。
Re: (スコア:0)
完全に同意。
「ロード・オブ・ザ・リングはハリー・ポッターのパクリだ」と
ハリポタファンが大騒ぎして炎上したの思い出したわ。
仮にもプロなら知識くらい持っとかないと仕事にならんよな。
Re:まだ現行のDBがこんな事言われ始めるなら (スコア:1)
いやそもそも錬金術で賢者の石なんて必ず出てくるアイテムでしょうにとしか。
※まさか聖剣ネタは Fate のパクリ、なんて言わ……ないとはかぎらないんだよなあ……
-- To be sincere...