アカウント名:
パスワード:
サーバ向けだとむしろバージョンupに際しての互換性の維持, あるいは非互換項目の明示の方が重要だと思います. この点, MSのOSに限らずオープン系のOSでもおざなりにされていることが多いと感じています.
大規模サーバは投資効率の面でも一定期間(3~5年)毎に更新しないと, 同程度の費用で規模を拡大するにせよ, 同程度の規模で費用を圧縮するにせよ不利になることが多いです. この際に対応ハードウェアの点からOSのバージョンアップが必要になることが往々にしてありますが, それに伴う移行・テスト費用が非互換項目が明示されているかどうかで大きく異なってきます. 要は非互換・修正部分だけを集中的にテストすれば良いか, システム全体のスルーテストをやらなくちゃいけないかの差なんですけどね.
こういうところはさすがに20~30年使い続けられているエンタープライズ向けOSを見習わないといけないと思います.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
用途によって期間は異なるだろうなぁ。 (スコア:2, 興味深い)
(販売後2年様子を見て、リースで5年使う)
ただ、Windows 95, 98, MeのようなOSはいくら動くとは言っても、基本構造がだめだめだから早く消えていって欲しいと思ってます。
マ
Re:用途によって期間は異なるだろうなぁ。 (スコア:3, 参考になる)
サーバ向けだとむしろバージョンupに際しての互換性の維持, あるいは非互換項目の明示の方が重要だと思います. この点, MSのOSに限らずオープン系のOSでもおざなりにされていることが多いと感じています.
大規模サーバは投資効率の面でも一定期間(3~5年)毎に更新しないと, 同程度の費用で規模を拡大するにせよ, 同程度の規模で費用を圧縮するにせよ不利になることが多いです. この際に対応ハードウェアの点からOSのバージョンアップが必要になることが往々にしてありますが, それに伴う移行・テスト費用が非互換項目が明示されているかどうかで大きく異なってきます. 要は非互換・修正部分だけを集中的にテストすれば良いか, システム全体のスルーテストをやらなくちゃいけないかの差なんですけどね.
こういうところはさすがに20~30年使い続けられているエンタープライズ向けOSを見習わないといけないと思います.
これだけH/Wが出回ってる世界で (スコア:0)
組み立てPCなんてアウトローなやつだっているのに。
ちなみに、メーカー品なら金払うとチェックしてくれるぞ。
>20~30年使い続けられているエンタープライズ向けOSを
何を指していっているのか分からないけど