アカウント名:
パスワード:
こういう検証記事は面白いけど、無線だと電波状況によってガッツリかわる気がするので環境を変えて何度か試験して、平均や最速値を比較するとかまでどうせならやってほしいな。
たとえば混線に弱いけど障害なしなら速いとか、電波状況悪くても落ちにくいとか、いろいろメーカーによって癖が違ってくると思うんだよね。
無線とスマホの組み合わせなんて11acでも、IPoEに変える必要すらないぐらい端末がトロいでしょ。
無線って何の話?
そもそもルーターの話なんだから有線でテストすれば良いはず…。
それを言うなら、ルータ自身の話なので有線でのPC間も必要ないはずルータのスループットならルータのテストコマンドのFTPなどで測定できる
tftpではなく、ftpが使えるルータって、一般人にはかなりレア物では?
もしヤマハのファストパスと同じものなら、プロトコルにはがっつり依存するから、HTTP(S)で計測しないと意味ないと思う。
ルータ自身のテストコマンドでFTPが実装されているのはレアって話なんだけどね。家庭向けだとping、有ってもtraceroute位でお終いじゃないかな。
# FTPだとコントロールコネクションの改竄処理をするのでコントロールコネクション自体は他の通信より遅くなりやすいとは思う。
PPPoEのスループットとかフィルターの処理速度も入れんと。
#単純にセグメント跨いだFTPのスループットなんて10年前のルーターでも1GbE規格の上限に近い速度出てたよ。
そうだね、環境依存とかもあるからね。所詮、無線LANは電波だったりするし。
バックグラウンドを同条件で測定する事自体が困難だと思う。今時どこ行っても同チャネル上に複数APが乗っかっている上に外部ノイズも多いしね
#一軒家まるっと電波暗室化するとか、となりの家まで100メートル以上あるような田舎でもない限りバックグラウンドの条件揃えて実験なんてできんよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
何回か試して欲しい (スコア:0)
こういう検証記事は面白いけど、
無線だと電波状況によってガッツリかわる気がするので
環境を変えて何度か試験して、平均や最速値を比較するとかまで
どうせならやってほしいな。
たとえば混線に弱いけど障害なしなら速いとか、電波状況悪くても落ちにくいとか、
いろいろメーカーによって癖が違ってくると思うんだよね。
Re: (スコア:0)
無線とスマホの組み合わせなんて11acでも、IPoEに変える必要すらないぐらい端末がトロいでしょ。
Re: (スコア:0)
無線って何の話?
Re: (スコア:0)
そもそもルーターの話なんだから有線でテストすれば良いはず…。
Re: (スコア:0)
それを言うなら、ルータ自身の話なので有線でのPC間も必要ないはず
ルータのスループットならルータのテストコマンドのFTPなどで測定できる
Re: (スコア:0)
tftpではなく、ftpが使えるルータって、一般人にはかなりレア物では?
Re: (スコア:0)
もしヤマハのファストパスと同じものなら、プロトコルにはがっつり依存するから、HTTP(S)で計測しないと意味ないと思う。
Re: (スコア:0)
ルータ自身のテストコマンドでFTPが実装されているのはレアって話なんだけどね。
家庭向けだとping、有ってもtraceroute位でお終いじゃないかな。
# FTPだとコントロールコネクションの改竄処理をするのでコントロールコネクション自体は他の通信より遅くなりやすいとは思う。
Re: (スコア:0)
PPPoEのスループットとかフィルターの処理速度も入れんと。
#単純にセグメント跨いだFTPのスループットなんて10年前のルーターでも1GbE規格の上限に近い速度出てたよ。
Re: (スコア:0)
そうだね、環境依存とかもあるからね。
所詮、無線LANは電波だったりするし。
Re: (スコア:0)
バックグラウンドを同条件で測定する事自体が困難だと思う。
今時どこ行っても同チャネル上に複数APが乗っかっている上に外部ノイズも多いしね
#一軒家まるっと電波暗室化するとか、となりの家まで100メートル以上あるような田舎でもない限り
バックグラウンドの条件揃えて実験なんてできんよ