アカウント名:
パスワード:
過密ダイヤとか余裕のない運行スケジュールとかが原因(の一つ)と言われていますが、台湾も日本並みに酷くなっているのでしょうか。
事故の前日に台湾から帰ってきたけど、今回の事故になった路線は田舎の路線なのでそもそもそんなにダイヤが過密ってことはないです。田舎なぶん儲からない路線なので(そもそも台湾鉄道自体ずっと赤字なんですけど)予算も人も足りず臨機応変な対応がかえって難しい状況だったのではないかと。この運転手も本業は事務員で人が足りない週末に助っ人で運転手という経歴らしいですし。
台湾脱線「ギリギリのダイヤ」で走っていた? | 海外 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 [toyokeizai.net]
単線区間を走行する台東発着列車は遅れることもしばしばで、時刻表上は数分の時間調整が行われることになっていても、実際はすぐに発車することも多いと言う。台鉄にしばしば乗車する日本人も、太魯閣号・普悠瑪号に乗ってみると、本来の規定速度以上のスピードで走っている感じがすると声をそろえる。空気ばねによる車体傾斜式の普悠瑪号は振り子式の太魯閣号に比べ、カーブ時の傾斜角度が小さくスピードが出せないため、若干所要時間を多く取ってある。だが、実際には普悠瑪号の揺れを指摘する声も多い。台鉄が、オーバースペック気味に車両を使用していた可能性は否めない。
公式発表待ちだが、臨機応変な対応というより、台鉄がダイヤ通りに運行しようとして運転士に無茶なことをさせていたとも考えられそうだね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
JR福知山線脱線事故 (スコア:0)
過密ダイヤとか余裕のない運行スケジュールとかが原因(の一つ)と言われていますが、
台湾も日本並みに酷くなっているのでしょうか。
Re: (スコア:0)
事故の前日に台湾から帰ってきたけど、今回の事故になった路線は田舎の路線なのでそもそもそんなにダイヤが過密ってことはないです。
田舎なぶん儲からない路線なので(そもそも台湾鉄道自体ずっと赤字なんですけど)予算も人も足りず
臨機応変な対応がかえって難しい状況だったのではないかと。
この運転手も本業は事務員で人が足りない週末に助っ人で運転手という経歴らしいですし。
なんかJR福知山線脱線事故を彷彿とさせるね (スコア:1)
台湾脱線「ギリギリのダイヤ」で走っていた? | 海外 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 [toyokeizai.net]
公式発表待ちだが、臨機応変な対応というより、台鉄がダイヤ通りに運行しようとして運転士に無茶なことをさせていたとも考えられそうだね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ