アカウント名:
パスワード:
太陽光や風力は運転に燃料を必要としませんから、なるべくこれらを優先させて、火力等は出力を抑えたり、止めたりします。揚水発電も使います。その方が全体として燃料を節約できますし、九州電力でも今回そういう対応を限界までやっているはずです。ただ今回のようにそれでもなお余る時は、インバータ出力である太陽光発電の方が、他の電源よりも出力を抑えやすいです。原理的には、任意の電圧・周波数・位相に即時に調節できますから。実際ドイツでも、年間2~3%分ぐらいは出力を抑えてます(下記10ページ)。
寡聞にして知らないのですが...太陽電池パネルに日光がさしたことで発生する電圧は、インバータで簡単に捨てられるのですか?# 熱になる?
大規模なものについて、発電タービンみたいに動力供給停止的な構造のような安全なものがあるとは知りませんでした
あー、まあそうか、メカが耐えれれば、大丈夫は大丈夫ですかね。
# インバータが分散式でたくさんあるから総量的に耐えられる、かな?
インバータって半導体スイッチの固まりなんでメカはないですよ。念のため。
うん、比喩というか一般名称的な意味ね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
太陽光の方が止めやすい (スコア:5, 参考になる)
太陽光や風力は運転に燃料を必要としませんから、なるべくこれらを優先させて、火力等は出力を抑えたり、止めたりします。揚水発電も使います。その方が全体として燃料を節約できますし、九州電力でも今回そういう対応を限界までやっているはずです。
ただ今回のようにそれでもなお余る時は、インバータ出力である太陽光発電の方が、他の電源よりも出力を抑えやすいです。原理的には、任意の電圧・周波数・位相に即時に調節できますから。実際ドイツでも、年間2~3%分ぐらいは出力を抑えてます(下記10ページ)。
Re: (スコア:1)
寡聞にして知らないのですが...太陽電池パネルに日光がさしたことで発生する電圧は、インバータで簡単に捨てられるのですか?
# 熱になる?
大規模なものについて、発電タービンみたいに動力供給停止的な構造のような安全なものがあるとは知りませんでした
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:1)
# インバータは太陽電池パネルから見たら負荷になります
Re:太陽光の方が止めやすい (スコア:1)
あー、まあそうか、メカが耐えれれば、大丈夫は大丈夫ですかね。
# インバータが分散式でたくさんあるから総量的に耐えられる、かな?
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
インバータって半導体スイッチの固まりなんでメカはないですよ。念のため。
Re:太陽光の方が止めやすい (スコア:1)
うん、比喩というか一般名称的な意味ね
M-FalconSky (暑いか寒い)