アカウント名:
パスワード:
今まで担当者が口頭などで説明をしないと分からない奴が、経団連会長やってたんか・・・・
戦略を考えるのに 世界中から集められた情報が必要になるんじゃないの。まさか紙と鉛筆でできる仕事じゃない。
なにも壁を埋め尽くすほどのディスプレイとまではいかなくても、ディスプレイだけで3~6枚くらいあっても不思議ではないお立場だと思う。
そのくらいの経費がはした金に見えるくらいの責任と給料はあるんでしょ。
仮に普段は足で集めた情報をメインで仕事をしていても、いつデータを分析したりちょっとブラウザで調べ物したりするか分からんのだし、予備のPCの2つや3つ置かないわけがあるまい。
必要ないですよ
秘書もいるしそういったデータをまとめるために経団連に職員がいるんですよそれらをまとめるように指示して纏まった物をチェックすればいいだけです本来の私設秘書っていうのは秘書業務をやるためにいるのではなくって各分野、自分が弱い分野の専門家を雇って情報をまとめる仕事をしてもらうためにいるんですよ
つまり人間の秘書がAIに仕事を奪われる抵抗勢力になっているのですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ちょ (スコア:4, おもしろおかしい)
今まで担当者が口頭などで説明をしないと分からない奴が、
経団連会長やってたんか・・・・
Re: (スコア:2)
だそうですよ。
組織のトップがやることは戦略を考えることだから、情報収集や伝達のツールとしてのPCが
必要かどうかはその人によるでしょう。
Re: (スコア:0)
戦略を考えるのに 世界中から集められた情報が必要になるんじゃないの。
まさか紙と鉛筆でできる仕事じゃない。
なにも壁を埋め尽くすほどのディスプレイとまではいかなくても、
ディスプレイだけで3~6枚くらいあっても不思議ではないお立場だと思う。
そのくらいの経費がはした金に見えるくらいの責任と給料はあるんでしょ。
仮に普段は足で集めた情報をメインで仕事をしていても、
いつデータを分析したりちょっとブラウザで調べ物したりするか分からんのだし、
予備のPCの2つや3つ置かないわけがあるまい。
Re:ちょ (スコア:3, すばらしい洞察)
必要ないですよ
秘書もいるしそういったデータをまとめるために経団連に職員がいるんですよ
それらをまとめるように指示して纏まった物をチェックすればいいだけです
本来の私設秘書っていうのは秘書業務をやるためにいるのではなくって
各分野、自分が弱い分野の専門家を雇って情報をまとめる仕事をしてもらうためにいるんですよ
Re: (スコア:0)
つまり人間の秘書がAIに仕事を奪われる抵抗勢力になっているのですね