アカウント名:
パスワード:
犯人はある程度は特定できそうですが、盗んだ通貨は取り戻せるのでしょうか?基本的な仕組みがわからないのですが、「これが流失した通貨(文字列?)」なんだと特定できるのでしょうか?状況証拠だけで犯人を逮捕して仮想通貨を取り戻すのでしょうか?素人にはまったくチンプンカンプン、全く理解できないよ
紙幣の番号が誰かの財布から誰かの財布に移動したかの記録(ブロックチェーン)が、誰でも確認可能という喩えが解りやすいかな。犯人の財布から誰かの財布へ渡せという命令をどのIPアドレスから発信されたのかを沢山サーバー立ち上げて突き止めたというのが今回のネタ。
「仮想通貨」というけど、実際には通貨のデータ(文字列)が存在するわけではない。データになってるのは通帳(ブロックチェーン)のほうで、全ユーザーの通帳が P2P で共有されてる。で通帳の出納を計算すると、誰がいくら残高があるかわかるってわけ。
流失はしてないと思いますが
盗まれた仮想通貨は、新Zaifが補填することになっているので、ユーザー的にはあまり違わないでしょう。仮に盗まれた仮想通貨が戻ってきたら、Zaifを買収したフィスコにはもうけもんでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
この通貨?はまだあるの? (スコア:0)
犯人はある程度は特定できそうですが、盗んだ通貨は取り戻せるのでしょうか?基本的な仕組みがわからないのですが、「これが流失した通貨(文字列?)」なんだと特定できるのでしょうか?状況証拠だけで犯人を逮捕して仮想通貨を取り戻すのでしょうか?素人にはまったくチンプンカンプン、全く理解できないよ
Re:この通貨?はまだあるの? (スコア:1)
紙幣の番号が誰かの財布から誰かの財布に移動したかの記録(ブロックチェーン)が、誰でも確認可能という喩えが解りやすいかな。
犯人の財布から誰かの財布へ渡せという命令をどのIPアドレスから発信されたのかを沢山サーバー立ち上げて突き止めたというのが今回のネタ。
Re:この通貨?はまだあるの? (スコア:1)
「仮想通貨」というけど、実際には通貨のデータ(文字列)が存在するわけではない。
データになってるのは通帳(ブロックチェーン)のほうで、全ユーザーの通帳が P2P で共有されてる。
で通帳の出納を計算すると、誰がいくら残高があるかわかるってわけ。
Re: (スコア:0)
流失はしてないと思いますが
Re: (スコア:0)
盗まれた仮想通貨は、新Zaifが補填することになっているので、ユーザー的にはあまり違わないでしょう。
仮に盗まれた仮想通貨が戻ってきたら、Zaifを買収したフィスコにはもうけもんでしょうね。