アカウント名:
パスワード:
(1)「良心速度」とかいって[最低]プラス10km/hで運転、慣れれば罪悪感薄れ→無しに やってる連中はこんな感覚。批判する輩も殆ど同じ穴のムジナ。
(2)「最近不正が増えた」とか「技術立国が地に落ちた」とか言って嘆いている輩が多いが、 [発覚が増えているだけ]だと思う。
(3)昔は品質管理・コストダウンの技術が低かったために「不正を行っても最低限の品質がキープ」できていて [不正行為のリスクは低かった] 最近は厳しいコストダウン、品質管理技術の向上により、合格レベルの品質が下がっているので [不正行為のリスクが上がっているので、やめとこう] という認識が合理的だと思う。
#元大手企業の工場勤務、社外(異業種含む)との交流をかなり行った経験より
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
スラドでキレイ事はやめよう (スコア:0)
(1)「良心速度」とかいって[最低]プラス10km/hで運転、慣れれば罪悪感薄れ→無しに
やってる連中はこんな感覚。批判する輩も殆ど同じ穴のムジナ。
(2)「最近不正が増えた」とか「技術立国が地に落ちた」とか言って嘆いている輩が多いが、
[発覚が増えているだけ]だと思う。
(3)昔は品質管理・コストダウンの技術が低かったために「不正を行っても最低限の品質がキープ」できていて
[不正行為のリスクは低かった]
最近は厳しいコストダウン、品質管理技術の向上により、合格レベルの品質が下がっているので
[不正行為のリスクが上がっているので、やめとこう]
という認識が合理的だと思う。
#元大手企業の工場勤務、社外(異業種含む)との交流をかなり行った経験より