アカウント名:
パスワード:
PCが使えて当たり前じゃなくなってしまうということは、若者にとってみればPCが使えるというだけで将来重宝されるってことでもある。PCなんて遊びの延長で使えるアイテムでしかないわけで、それが就職した後のアドバンテージになるなんて願ってもないチャンスだと思うんだよなぁ。
PC使う必要ないと思ってる若者にはこう教えてあげるのが良いと思う。
PCが使えたところで、PCが使えない老害ジジイのお守りをさせられるだけだもの。負担は増えても給料据え置きなら、使えないフリをして仕事をこなすのが正解。
#そういう意味では、国内でのこの手の調査結果もどこまで信用して良いモノやら。#若者だってそこまでバカじゃない。PCもろくに使えない経団連会長ほどには。
あんたのイメージする老害ジジイってとっくに定年退職してるぞ。定年間際の年寄りでも職場にPCが当たり前の時代をずっと生きてたぞ。
ちなみに団塊世代ってもう70歳だからな。
>> 若者だってそこまでバカじゃない。
若者はそこまでバカじゃないかもしれないがお前は底抜けのバカのようだぞ。
むしろここにたむろしている年寄りみたいなのから、テープだのBASICだの昔話を延々と聞かされる時代。
団塊の世代は76〜78歳です。
それは焼跡世代。戦後のベビーブーマー(1946-49生)じゃない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
差別化のチャンスじゃないか (スコア:1)
PCが使えて当たり前じゃなくなってしまうということは、若者にとってみればPCが使えるというだけで将来重宝されるってことでもある。
PCなんて遊びの延長で使えるアイテムでしかないわけで、それが就職した後のアドバンテージになるなんて願ってもないチャンスだと思うんだよなぁ。
PC使う必要ないと思ってる若者にはこう教えてあげるのが良いと思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
PCが使えたところで、PCが使えない老害ジジイのお守りをさせられるだけだもの。
負担は増えても給料据え置きなら、使えないフリをして仕事をこなすのが正解。
#そういう意味では、国内でのこの手の調査結果もどこまで信用して良いモノやら。
#若者だってそこまでバカじゃない。PCもろくに使えない経団連会長ほどには。
Re:差別化のチャンスじゃないか (スコア:1)
あんたのイメージする老害ジジイってとっくに定年退職してるぞ。
定年間際の年寄りでも職場にPCが当たり前の時代をずっと生きてたぞ。
ちなみに団塊世代ってもう70歳だからな。
>> 若者だってそこまでバカじゃない。
若者はそこまでバカじゃないかもしれないが
お前は底抜けのバカのようだぞ。
Re:差別化のチャンスじゃないか (スコア:1)
むしろここにたむろしている年寄りみたいなのから、テープだのBASICだの昔話を延々と聞かされる時代。
Re: (スコア:0)
団塊の世代は76〜78歳です。
Re: (スコア:0)
それは焼跡世代。
戦後のベビーブーマー(1946-49生)じゃない。