アカウント名:
パスワード:
って、いつも思うけど微妙問合せ対応や不具合修正、機能拡張の為とは言うが、本当に必要な機能が追加されることはあまりないし、そもそもバグは購入した側が費用を払わなくていけないのかと
不具合(バグ)修正については、受け入れテスト完了後(つまり納品後)の修正に対する費用請求なので、少なくともBtoBの世界では誤りではないですよ。
一般的なソフトウェア開発でも、納品後に不具合が見つかった場合は、費用の一部を顧客負担にすることはよくあります。もちろんゴネられますが・・・・・
バグつぶしの工数は価格に反映されるでしょ。
されてたら保守料なんていらんのでは。
その条件で契約交渉すればいい。売ってくれないと思うけど
微妙だと思ったらお客様は本当に必要な機能をその都度カスタマイズのテーブルに乗せてもいいしメーカーは障害対応のコストを最初からパッケージ価格に入れてもいいんだぞ
それは君が、自分が何を求めているのか認識していないからそういう感想になるんだと思うよ
残念ながらソフトウェアってやつは人類には早すぎるんだよ少なくと今のところはまだね
なんというか、ユーザー側から見て、ソフトウェア保守料金をきっちり払ってて良かった〜とか、買い切りにしてケチって失敗した〜みたいな分かりやすい話があればいいんだけど、どっかにまとまってない?NHKと一緒で、(見る見ないは関係なくTVを)使っている限り払わないとダメだから払っている、みたいな感じなんだよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ソフトウェア製品の保守料 (スコア:0)
って、いつも思うけど微妙
問合せ対応や不具合修正、機能拡張の為とは言うが、本当に必要な機能が追加されることはあまりないし、そもそもバグは購入した側が費用を払わなくていけないのかと
Re: (スコア:0)
不具合(バグ)修正については、受け入れテスト完了後(つまり納品後)の修正に対する費用請求なので、
少なくともBtoBの世界では誤りではないですよ。
一般的なソフトウェア開発でも、納品後に不具合が見つかった場合は、費用の一部を顧客負担にする
ことはよくあります。もちろんゴネられますが・・・・・
Re: (スコア:0)
バグつぶしの工数は価格に反映されるでしょ。
Re: (スコア:0)
されてたら保守料なんていらんのでは。
Re: (スコア:0)
その条件で契約交渉すればいい。売ってくれないと思うけど
Re: (スコア:0)
微妙だと思ったらお客様は本当に必要な機能をその都度カスタマイズのテーブルに乗せてもいいし
メーカーは障害対応のコストを最初からパッケージ価格に入れてもいいんだぞ
Re: (スコア:0)
それは君が、自分が何を求めているのか認識していないから
そういう感想になるんだと思うよ
残念ながらソフトウェアってやつは人類には早すぎるんだよ
少なくと今のところはまだね
Re: (スコア:0)
なんというか、ユーザー側から見て、ソフトウェア保守料金をきっちり払ってて良かった〜とか、
買い切りにしてケチって失敗した〜みたいな分かりやすい話があればいいんだけど、どっかにまとまってない?
NHKと一緒で、(見る見ないは関係なくTVを)使っている限り払わないとダメだから払っている、
みたいな感じなんだよね。