アカウント名:
パスワード:
この事故に関してはパイロット側は被害者だと思うが、既存の対応手順というのが事実であれば、やはり人間の知覚・判断能力の限界に達しているのだと思う。
その場合、マニュアルや訓練で人間の能力を維持・拡張するのは本質的ではなくて、機械の信頼性向上や異常時処理の高度化へと進むはず。
その結果、次に起こるのは、正常動作している機械に人が介入してミスするパターン。
酒飲んで操縦しようなんて輩が要るくらいだしね。早くパイロットがお飾りになってタクシー運転手くらいの地位になる時代が来て欲しい。
ある程度の飲酒を認めないと次に来るのは時差ボケ睡眠不足によるパイロットエラー事故だとNHKで元Pの識者が指摘してたな。そして間違える人間が作る以上機械が無謬になることもない事くらいここに居る技術者ならわかるだろ。結局いつまでたっても人の監視の重要性がなくなることは無いよ。
アルコールには多少に関わらず安眠作用はないよ。
そもそも普段からまったく飲酒しない国際線のパイロットなんてそれこそ世界中に居るしね酒飲めないからどうこうってのが既にアレだからその元Pってのが識者とするに妥当なのかってのがそもそも気になる
これだけ飲酒トラブルが年代会社を問わず発生しているということが逆説的に妥当性の証明になっていると思いますが。
> 逆説的に妥当性の証明になっていると思いますが。
飲酒トラブルを起こしていた奴らが寝るためにやむなく飲んでいたという証明がなければ、何の論理的なつながりも生まれないだろう。
件のパイロットの飲酒量はそんなレベルじゃないけどな。ワイン2本、瓶ビール2本、缶ビール2本飲まなきゃ眠れないってなら、もうそれは立派な病気だwww
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
次は人間がミスするパターン (スコア:0)
この事故に関してはパイロット側は被害者だと思うが、
既存の対応手順というのが事実であれば、
やはり人間の知覚・判断能力の限界に達しているのだと思う。
その場合、マニュアルや訓練で人間の能力を維持・拡張するのは本質的ではなくて、
機械の信頼性向上や異常時処理の高度化へと進むはず。
その結果、次に起こるのは、正常動作している機械に人が介入してミスするパターン。
Re: (スコア:0)
酒飲んで操縦しようなんて輩が要るくらいだしね。早くパイロットがお飾りになってタクシー運転手くらいの地位になる時代が来て欲しい。
Re: (スコア:0)
ある程度の飲酒を認めないと次に来るのは時差ボケ睡眠不足によるパイロットエラー事故だとNHKで元Pの識者が指摘してたな。
そして間違える人間が作る以上機械が無謬になることもない事くらいここに居る技術者ならわかるだろ。
結局いつまでたっても人の監視の重要性がなくなることは無いよ。
Re:次は人間がミスするパターン (スコア:1)
アルコールには多少に関わらず安眠作用はないよ。
Re: (スコア:0)
そもそも普段からまったく飲酒しない国際線のパイロットなんてそれこそ世界中に居るしね
酒飲めないからどうこうってのが既にアレだからその元Pってのが識者とするに妥当なのかってのがそもそも気になる
Re: (スコア:0)
これだけ飲酒トラブルが年代会社を問わず発生しているということが逆説的に妥当性の証明になっていると思いますが。
Re: (スコア:0)
> 逆説的に妥当性の証明になっていると思いますが。
飲酒トラブルを起こしていた奴らが寝るためにやむなく飲んでいたという証明がなければ、何の論理的なつながりも生まれないだろう。
件のパイロットの飲酒量はそんなレベルじゃないけどな。
ワイン2本、瓶ビール2本、缶ビール2本飲まなきゃ眠れないってなら、もうそれは立派な病気だwww