アカウント名:
パスワード:
そもそも、1Kgや1gなどの重さはどう定義されてるんだろうか?それに”39mmの円柱形の、プラチナ(白金)90%、イリジウム10%からなる合金製の金属塊”がなぜ1Kgとして定義されたのか?偶然にも水1Lが1Kgになるという不思議さもある。それとも水1Kgを1Lと定義したのかな?
MやGが大文字だからってkまで大文字で書いちゃいかんよ。
Kは1024ですもんね。
いや、重さの単位として大文字使うのは普通のことですよ。あなたは一般生活を送ってない方ですか?食品など重さが重要となる商品をみれば一般常識です!
あと、MやGは重さの単位ではないあんたさ、ネット中毒患者なん?キモっ
"k"(キロ)は小文字が基本のはずです。(リンク先が計量法関連のページなのは、検索して最初に見つかった手頃なサイトだったため)
計量標準総合センター (NMIJ) [www.nmij.jp]国際単位系
3.法定計量単位(METI/経済産業省) [meti.go.jp]>単位記号は、計量法の中で標準となるべきものを示しており、例えば、筆記体で記号を表現すること等を制限するわけではなく、定められた記号以外のものの使用に罰則が伴う規制ではない。>しかしながら、大文字と小文字の区別については大文字と小文字とで違う意味をもつもの(例えば、m(ミリ)、M(メガ))が存在するので、正しく区別して使用すべきである。
「Kg」は「ケルビン・グラム」比熱の逆数に熱量を乗じた物理量の単位。
Mを大文字で書いて安心しちゃいかんよ。ーー あるSPICEユーザ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
重さとは? (スコア:0)
そもそも、1Kgや1gなどの重さはどう定義されてるんだろうか?
それに”39mmの円柱形の、プラチナ(白金)90%、イリジウム10%からなる合金製の金属塊”がなぜ1Kgとして定義されたのか?
偶然にも水1Lが1Kgになるという不思議さもある。
それとも水1Kgを1Lと定義したのかな?
Re:重さとは? (スコア:1)
MやGが大文字だからってkまで大文字で書いちゃいかんよ。
Re: (スコア:0)
Kは1024ですもんね。
Re: (スコア:0)
いや、重さの単位として大文字使うのは普通のことですよ。
あなたは一般生活を送ってない方ですか?
食品など重さが重要となる商品をみれば一般常識です!
あと、MやGは重さの単位ではない
あんたさ、ネット中毒患者なん?
キモっ
Re:重さとは? (スコア:1)
"k"(キロ)は小文字が基本のはずです。
(リンク先が計量法関連のページなのは、検索して最初に見つかった手頃なサイトだったため)
計量標準総合センター (NMIJ) [www.nmij.jp]
国際単位系
3.法定計量単位(METI/経済産業省) [meti.go.jp]
>単位記号は、計量法の中で標準となるべきものを示しており、例えば、筆記体で記号を表現すること等を制限するわけではなく、定められた記号以外のものの使用に罰則が伴う規制ではない。
>しかしながら、大文字と小文字の区別については大文字と小文字とで違う意味をもつもの(例えば、m(ミリ)、M(メガ))が存在するので、正しく区別して使用すべきである。
Re: (スコア:0)
「Kg」は「ケルビン・グラム」
比熱の逆数に熱量を乗じた物理量の単位。
Re: (スコア:0)
Mを大文字で書いて安心しちゃいかんよ。ーー あるSPICEユーザ