アカウント名:
パスワード:
スラドに来るような奴にとっては、すべての日本語は書体指定されているなんて常識じゃないの。全角役物文字は全角という書式が指定されているわけじゃないので、書体指定しているのと同じなんだし。
自分でさえ「〜らしい」と予防線を張ってるくせに芸能事務所の話を学術団体の常識で腐して得意顔
やっぱスラドに来るような奴は違うな
学術団体の常識を芸能事務所の話で腐して得意顔になってるんだけど。わかんないかなー。
スラドの常識は誤字だろ。
だから役物ってあるじゃないか。
「役物」っていうと麻雀を連想してしまう(笑)ググって見ると「約物「役物」両方の表記があって、「約物」のほうが優勢かな
何だその「以外」「意外」の両方の表記があって、「以外」の方が優勢、みたいな謎理論
いや、文字の種類を示す「やくもの」に普通に「約物」「役物」両方あるんですけど?#「いがい」みたいな同音異語ではない#建築用語の「やくもの」もあるけど、それは「役物」らしい
わたしゃ詳しくないんでどっちが正しいのかわからないけど、ググって見た感じでは「約物」のほうが正しいのかな・・・・と#分野によっては・・・ってのもあるのかな?
##っていくつも「約物」「役物」って書いてるとゲシュタルト崩壊しそう(苦笑)
麻雀でのヤクモノの話で「優勢」って言ったのかと思ったわ
「いや、」って何がさ。
両方あると断言しているのに、どっちが正しいか分からないという矛盾。
純粋にあるかないかの話をしていると好意的に解釈しても「以外」「意外」の両方の表記がそれぞれある以上、「いや、」に繋がらない。"0意外の""しかし以外と"
>「いや、」って何がさ。はて?何をそんなに攻撃的になっているのかな?その下で書いてあるとおり、「いがい」のような「同音異語」じゃないって意味でですが?
「役物」ってなに?↓ググって見ると建築用語しか(最初のほうには)出てこない。↓「約物」ってのが文字の種類の用語であるみたい。↓「役物 フォント」とかでググって見たら、上で見た「約物」と同じ意味であろうけど「役物」と表記してあるのが誤変換レベルでなく多数ある。↓ここのツリーのタイトルも「役物」になってるし、両方の表記があるのかな? でもWikipediaは「約物」になっているし、各種辞書でも「約物」のほうが正しそう。業界によって表記が違うってのがあるのかな?
ってのが(#3519083)ですがどっか論理が破綻してます?
あ、「同音異語」じゃなくて「同音異義語」だった(大汗)
で、どっちが正しいの?<約物or役物
>「役物」っていうと麻雀を連想してしまう(笑)
役物はパチンコでしょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
日本の学術団体には論文記述時の役物に書体の指定があるらしい (スコア:0)
スラドに来るような奴にとっては、すべての日本語は書体指定されているなんて常識じゃないの。
全角役物文字は全角という書式が指定されているわけじゃないので、書体指定しているのと同じなんだし。
Re: (スコア:0)
自分でさえ「〜らしい」と予防線を張ってるくせに
芸能事務所の話を学術団体の常識で腐して得意顔
やっぱスラドに来るような奴は違うな
Re: (スコア:0)
学術団体の常識を芸能事務所の話で腐して得意顔になってるんだけど。
わかんないかなー。
Re: (スコア:0)
スラドの常識は誤字だろ。
Re: (スコア:0)
だから役物ってあるじゃないか。
Re: (スコア:0)
「役物」っていうと麻雀を連想してしまう(笑)
ググって見ると「約物「役物」両方の表記があって、
「約物」のほうが優勢かな
Re: (スコア:0)
何だその「以外」「意外」の両方の表記があって、「以外」の方が優勢、みたいな謎理論
Re: (スコア:0)
いや、文字の種類を示す「やくもの」に普通に「約物」「役物」両方あるんですけど?
#「いがい」みたいな同音異語ではない
#建築用語の「やくもの」もあるけど、それは「役物」らしい
わたしゃ詳しくないんでどっちが正しいのかわからないけど、ググって見た感じでは
「約物」のほうが正しいのかな・・・・と
#分野によっては・・・ってのもあるのかな?
##っていくつも「約物」「役物」って書いてるとゲシュタルト崩壊しそう(苦笑)
Re: (スコア:0)
麻雀でのヤクモノの話で「優勢」って言ったのかと思ったわ
Re: (スコア:0)
「いや、」って何がさ。
両方あると断言しているのに、どっちが正しいか分からないという矛盾。
純粋にあるかないかの話をしていると好意的に解釈しても「以外」「意外」の両方の表記がそれぞれある以上、「いや、」に繋がらない。
"0意外の"
"しかし以外と"
Re: (スコア:0)
>「いや、」って何がさ。
はて?何をそんなに攻撃的になっているのかな?
その下で書いてあるとおり、「いがい」のような「同音異語」じゃないって意味でですが?
「役物」ってなに?
↓
ググって見ると建築用語しか(最初のほうには)出てこない。
↓
「約物」ってのが文字の種類の用語であるみたい。
↓
「役物 フォント」とかでググって見たら、上で見た「約物」と同じ意味であろうけど「役物」と表記してあるのが
誤変換レベルでなく多数ある。
↓
ここのツリーのタイトルも「役物」になってるし、両方の表記があるのかな?
でもWikipediaは「約物」になっているし、各種辞書でも「約物」のほうが正しそう。
業界によって表記が違うってのがあるのかな?
ってのが(#3519083)ですがどっか論理が破綻してます?
Re: (スコア:0)
あ、「同音異語」じゃなくて「同音異義語」だった(大汗)
Re: (スコア:0)
で、どっちが正しいの?<約物or役物
Re: (スコア:0)
>「役物」っていうと麻雀を連想してしまう(笑)
役物はパチンコでしょう