アカウント名:
パスワード:
万が一の事を考えてFAX本体はまだ置いてあるのだけれど、電話線につないでいない。送信する必要のある事なんて1年に1回あるかないかだし、大抵メールか郵送で片がつく。サイトからFAX番号消しても問い合わせがあるわけでもない。宣伝FAXにインクリボンを消費されてイライラすることがなくなったのは、精神衛生上大変よろしい。
もし将来的に商売が大繁盛してFAXを多用しなければならなくなったら、eFAXを使おうかと思っている。まあそのときeFAXが生き残っていたならば、だけど。
普通そういうとこはプリンタで代替してんじゃないの?
昔、Appleのデベロッパ登録が身分証の送付でFAXで送れっていってきた記憶があって困った記憶を思い出した。海外送信できるFaxがすぐ用意できなかったから、なんかEmail -> Faxのゲートウェイサービスをワンショットで契約してしのいだ記憶。
そういったサービスももうなくなってるのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
すっかり使わなくなったなあ (スコア:0)
万が一の事を考えてFAX本体はまだ置いてあるのだけれど、電話線につないでいない。
送信する必要のある事なんて1年に1回あるかないかだし、大抵メールか郵送で片がつく。
サイトからFAX番号消しても問い合わせがあるわけでもない。
宣伝FAXにインクリボンを消費されてイライラすることがなくなったのは、精神衛生上大変よろしい。
もし将来的に商売が大繁盛してFAXを多用しなければならなくなったら、eFAXを使おうかと思っている。
まあそのときeFAXが生き残っていたならば、だけど。
Re: (スコア:0)
普通そういうとこはプリンタで代替してんじゃないの?
Re: (スコア:0)
昔、Appleのデベロッパ登録が身分証の送付でFAXで送れっていってきた記憶があって困った記憶を思い出した。
海外送信できるFaxがすぐ用意できなかったから、なんかEmail -> Faxのゲートウェイサービスをワンショットで契約してしのいだ記憶。
そういったサービスももうなくなってるのかな。