アカウント名:
パスワード:
内海課長「計画通りだ」
みたいな話では(ぇ
SHAFTは東大の名を使って技術を集め、それを売り抜けた、なんて話がある [srad.jp]様なので、結構シャレにもならんかったりするぞ、それ。
「なんて話がある」と伝聞のように書いて、あたかも複数の人間がそう主張しているように装っているが、その実、一人の妄想だったりするw
Googleが買ったのは何年も前で、ロボット部門も潰され、何も成果物が出てきてないだろうに、いつまでそんな妄想を温め続けているんだよwww
いったいどんな技術を盗みたがって、何を作りたかったというんだ。
いや、結局買収された後、何の成果も出せず、売却もされずに解散、って話ですよね。 寄せ集めて売るための会社だった、と言うのを結果的に肯定してるように思えるんですが。 成果は持って行けたけど、開発する能力は買
>いや、結局買収された後、何の成果も出せず、売却もされずに解散、って話ですよね。とは限らんだろ。
技術的には成果は出ていても、ビジネス的にペイしなかったりライバル企業の方が良いモノをだせば、日の目を見ないまま解散というのは十分ありえる。#ASURAとグリフォンは篠原のAV98イングラムを越えるポテンシャルを秘めていたけど、#現行OSと互換性がない上にコストがべらぼうにかかるから、日の目を見なかったわけで。
>寄せ集めて売るための会社だった、と言うのを結果的に肯定してるように思えるんですが。なのでそれだけでは根拠としては弱い。
記事の方でも、なんたらコンテストでは圧勝していたみたいに書いてたぞ。
技術的には成果は出ていても、ビジネス的にペイしなかったりライバル企業の方が良いモノをだせば、日の目を見ないまま解散
これを普通「何の成果も出せず」って言う。 技術的には成果が出ていたなら解散という事にはならないと思う。 例えば、製造能力は無いが優秀な特許があるなら、仮に中の人がソフバン傘下なんかいやだ、って言っても、解散ではなく会社を残して特許だけでも買収とかあり得たと思うし。
「米国防高等研究計画局(DARPA)DARPA Robotics Challenge」の話なら、これに優勝したのは米企業に買収される前だったので、技術を提供し
これを普通「何の成果も出せず」って言う。
技術的には成果が出ていたなら解散という事にはならないと思う。
それは技術的には成果が出てるよ、ビジネス的に成果が出てないだけで。
その違いがわからないような馬鹿が居るから、研究分野が廃れていくんだけどね。ビジネス的な成功なんて100%の精度はあり得ないのに、「技術的には成果が出たけど、ビジネス的に駄目だとわかった」と「リソースのコントロールは適切にしてたけど想定外の自体で技術的な成果が出なかった(想定外だった課題が明るみになったのが結果)」と「根本的に計画からして杜撰だった失敗事案」の区別がつけられなくて、ぜんぶ否定してるんだもん。そりゃ技術的な挑戦なんか誰もしなくなるよ。
それが「技術的には分の悪くない賭け」であっても、挑戦なんかしないのが最適解になっちゃう。
ちょっとよくわかんないな。根拠が判らない。 整理してみよう。
上のACでは「過去の情報と、解散している事実から、技術的にも成果がないだろう」と推測している。
それに対してあなたは「ビジネス的に成果が出ていないだけで、技術的な成果は出てる」と主張しているんだけど、根拠がない。 あくまでも「ビジネス的成果は技術的成果とイコールではない場合がある」と言う可能性を指摘しているだけ。仮にその定義を受
日本語読めないのか?
「技術的に成果は出たけどビジネス的にダメだった事案もある」 [srad.jp]というのを「それは技術的な失敗」と断言した奴 [srad.jp]がいて、「それは違う(技術的な失敗とビジネス的な失敗を混同するな)」という話 [srad.jp]になってるだけじゃん。
定義の話をしてるのになんで推測とかそういう話が出てくるんだ、中学生未満の読解力か。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
きっと (スコア:1)
内海課長「計画通りだ」
みたいな話では(ぇ
Re: (スコア:0)
SHAFTは東大の名を使って技術を集め、それを売り抜けた、なんて話がある [srad.jp]様なので、結構シャレにもならんかったりするぞ、それ。
Re: (スコア:0)
「なんて話がある」と伝聞のように書いて、あたかも複数の人間がそう主張しているように装っているが、
その実、一人の妄想だったりするw
Googleが買ったのは何年も前で、ロボット部門も潰され、何も成果物が出てきてないだろうに、
いつまでそんな妄想を温め続けているんだよwww
いったいどんな技術を盗みたがって、何を作りたかったというんだ。
Re: (スコア:0)
いや、結局買収された後、何の成果も出せず、売却もされずに解散、って話ですよね。
寄せ集めて売るための会社だった、と言うのを結果的に肯定してるように思えるんですが。
成果は持って行けたけど、開発する能力は買
Re: (スコア:0)
>いや、結局買収された後、何の成果も出せず、売却もされずに解散、って話ですよね。
とは限らんだろ。
技術的には成果は出ていても、ビジネス的にペイしなかったりライバル企業の方が
良いモノをだせば、日の目を見ないまま解散というのは十分ありえる。
#ASURAとグリフォンは篠原のAV98イングラムを越えるポテンシャルを秘めていたけど、
#現行OSと互換性がない上にコストがべらぼうにかかるから、日の目を見なかったわけで。
>寄せ集めて売るための会社だった、と言うのを結果的に肯定してるように思えるんですが。
なのでそれだけでは根拠としては弱い。
記事の方でも、なんたらコンテストでは圧勝していたみたいに書いてたぞ。
Re: (スコア:1)
これを普通「何の成果も出せず」って言う。
技術的には成果が出ていたなら解散という事にはならないと思う。
例えば、製造能力は無いが優秀な特許があるなら、仮に中の人がソフバン傘下なんかいやだ、って言っても、解散ではなく会社を残して特許だけでも買収とかあり得たと思うし。
「米国防高等研究計画局(DARPA)DARPA Robotics Challenge」の話なら、これに優勝したのは米企業に買収される前だったので、技術を提供し
Re: Re:きっと (スコア:0)
これを普通「何の成果も出せず」って言う。
技術的には成果が出ていたなら解散という事にはならないと思う。
それは技術的には成果が出てるよ、ビジネス的に成果が出てないだけで。
その違いがわからないような馬鹿が居るから、研究分野が廃れていくんだけどね。
ビジネス的な成功なんて100%の精度はあり得ないのに、「技術的には成果が出たけど、ビジネス的に駄目だとわかった」と「リソースのコントロールは適切にしてたけど想定外の自体で技術的な成果が出なかった(想定外だった課題が明るみになったのが結果)」と「根本的に計画からして杜撰だった失敗事案」の区別がつけられなくて、ぜんぶ否定してるんだもん。
そりゃ技術的な挑戦なんか誰もしなくなるよ。
それが「技術的には分の悪くない賭け」であっても、挑戦なんかしないのが最適解になっちゃう。
Re:きっと (スコア:0)
ちょっとよくわかんないな。根拠が判らない。
整理してみよう。
上のACでは「過去の情報と、解散している事実から、技術的にも成果がないだろう」と推測している。
それに対してあなたは「ビジネス的に成果が出ていないだけで、技術的な成果は出てる」と主張しているんだけど、根拠がない。
あくまでも「ビジネス的成果は技術的成果とイコールではない場合がある」と言う可能性を指摘しているだけ。仮にその定義を受
Re: (スコア:0)
日本語読めないのか?
「技術的に成果は出たけどビジネス的にダメだった事案もある」 [srad.jp]というのを「それは技術的な失敗」と断言した奴 [srad.jp]がいて、「それは違う(技術的な失敗とビジネス的な失敗を混同するな)」という話 [srad.jp]になってるだけじゃん。
定義の話をしてるのになんで推測とかそういう話が出てくるんだ、中学生未満の読解力か。