アカウント名:
パスワード:
ガガーリンが地球を回った,西暦1961年(昭和36年)を宇宙世紀元年(1年)としてはどうでしょうか。それより前は,0やマイナスを使う感じで。西暦からの換算は1960を引くだけですみます。
これだと今の1960年以前の人の生年がマイナスになってしまい、それこそシステム改変が大変なことになる。ガリレオが地球が丸いと言った年とかはどうですかね。
ガリレオだと遅すぎる1500年くらい前に戻さないと
宇宙が誕生した年を絶対零年としてそこから数えていけばいいんじゃない?宇宙が誕生したのいつか分からんけど
地球ができたとき(ジャイアントインパクト時とする)には自転速度が違うので、日をどう表すか…
大体でいいならわかるだろ問題は32bitだと収まらないし実質無意味な桁が多すぎるってことサイクリック宇宙論はどうも間違っているようなのでひとまず有効といえば有効な紀年方だが
ガリレオが言ったのは「地球は動く」だ。地球が丸いのは古代ギリシャですでに知られてた
通算を使ってる表記法も数千年使うと5ケタ、6ケタになって使いにくくなる問題はある。世界創造紀元でも今は7500年代だからあと2500年は大丈夫だが。
仮に人類が向こう10万年以上現代の社会、技術を維持したとして、今広く使われているキリスト紀元が数万年、数十万年になっても使い続けるのかな?今の社会秩序だと桁が4桁以下に収まる紀元にリセットするコンセンサス得るのはかなり大変そうだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
西暦は特定宗教に基づくのでいやです (スコア:2)
ガガーリンが地球を回った,西暦1961年(昭和36年)を宇宙世紀元年(1年)としてはどうでしょうか。
それより前は,0やマイナスを使う感じで。西暦からの換算は1960を引くだけですみます。
Re:西暦は特定宗教に基づくのでいやです (スコア:1)
これだと今の1960年以前の人の生年がマイナスになってしまい、それこそシステム改変が大変なことになる。
ガリレオが地球が丸いと言った年とかはどうですかね。
Re: (スコア:0)
ガリレオだと遅すぎる1500年くらい前に戻さないと
Re: (スコア:0)
宇宙が誕生した年を絶対零年としてそこから数えていけばいいんじゃない?
宇宙が誕生したのいつか分からんけど
Re:西暦は特定宗教に基づくのでいやです (スコア:2)
地球ができたとき(ジャイアントインパクト時とする)には自転速度が違うので、日をどう表すか…
Re: (スコア:0)
大体でいいならわかるだろ
問題は32bitだと収まらないし実質無意味な桁が多すぎるってこと
サイクリック宇宙論はどうも間違っているようなのでひとまず有効といえば有効な紀年方だが
Re: (スコア:0)
ガリレオが言ったのは「地球は動く」だ。地球が丸いのは古代ギリシャですでに知られてた
Re: (スコア:0)
通算を使ってる表記法も数千年使うと5ケタ、6ケタになって使いにくくなる問題はある。
世界創造紀元でも今は7500年代だからあと2500年は大丈夫だが。
仮に人類が向こう10万年以上現代の社会、技術を維持したとして、
今広く使われているキリスト紀元が数万年、数十万年になっても使い続けるのかな?
今の社会秩序だと桁が4桁以下に収まる紀元にリセットするコンセンサス得るのはかなり大変そうだが。