アカウント名:
パスワード:
台湾、2025年の脱原発期限撤廃 国民投票の結果を尊重=行政院 [cna.com.tw]
台湾も先日の国民投票の結果、2025年までに脱原発を果たすとしていた政府の方針に、国民からNOが突き付けられました。理由としては、福島事故以後脱原発の声が広がり政府もそれに乗ったものの、その結果として大規模な停電や電力問題が頻発したため、国民が現実路線へと転向したようです。
(当初から言われていたことではありますが)事故から時間が経って、背に腹は代えられないというのが理解されるようになってきたのでしょう。
論理的に考えれば、
のどちらかになるはずだけど、現実は現政権への反発などから論理的でない結論を出した、ってだけですよね。
まあ論理的でない結論なら現政権だって、外交の都合等で出しているわけだし。国民だって何十年先に発生するかもしれない惨事より目先の利益を優先する、ってのは日本も一緒ですよね。
イギリスで狂牛病が発生したときは輸入制限をしたが、日本国内で脱牛肉政策は取られなかった。論理的だったら、国内の和牛を絶滅させればよかったんだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
台湾も脱原発にNO (スコア:1)
台湾、2025年の脱原発期限撤廃 国民投票の結果を尊重=行政院 [cna.com.tw]
台湾も先日の国民投票の結果、2025年までに脱原発を果たすとしていた政府の方針に、国民からNOが突き付けられました。
理由としては、福島事故以後脱原発の声が広がり政府もそれに乗ったものの、その結果として大規模な停電や電力問題が頻発したため、国民が現実路線へと転向したようです。
(当初から言われていたことではありますが)事故から時間が経って、背に腹は代えられないというのが理解されるようになってきたのでしょう。
Re:台湾も脱原発にNO (スコア:2)
論理的に考えれば、
のどちらかになるはずだけど、現実は現政権への反発などから論理的でない結論を出した、ってだけですよね。
まあ論理的でない結論なら現政権だって、外交の都合等で出しているわけだし。
国民だって何十年先に発生するかもしれない惨事より目先の利益を優先する、ってのは日本も一緒ですよね。
Re:台湾も脱原発にNO (スコア:1)
脱原発は、事故被害の甚大さや事故確率を考慮した不利益が、今後得られる利益より大きいと判断した場合に推進されるもので、
輸入禁止は、現時点でも、福島産食品による健康被害によるリスクは無視できないと判断した場合に継続されるものです。
この様に、考慮すべきファクターが別なのでリンクする理由は少ないと思います。
今回の判断も「福島第一の事故がアンダーコントロールでほぼ収束したので、あれほどの事故でも対応可能という事で、追加対策をして脱原発は停止する。また、アンダーコントロールだから、禁輸区域は拡大しないが、福島産食品については様子をみる。」という理論的な判断でしょう。 1)福島の原発事故は大惨事で対応策も取れそうもないので、脱原発政策は継続すべきだ。 福島は既にアンダーコントロールでほぼ収束したように原発はそれほど危険なものじゃないから、脱原発政策は停止すべきだし、福島県産食品も解禁すべき。 のどちらかになるはずだけど、現実は現政権への反発などから論理的でない結論を出した、ってだけですよね。 まあ論理的でない結論なら現政権だって、外交の都合等で出しているわけだし。 国民だって何十年先に発生するかもしれない惨事より目先の利益を優先する、ってのは日本も一緒ですよね
Re: (スコア:0)
イギリスで狂牛病が発生したときは輸入制限をしたが、日本国内で脱牛肉政策は取られなかった。
論理的だったら、国内の和牛を絶滅させればよかったんだろうか。