アカウント名:
パスワード:
袋麺として売られている「日清焼そば」もフライパンなどで水分がなくなるまで加熱するスタイルですが、それと同じことをしようってのかな?
なんつーか、結局元のスタイルにもどっちゃうんだー、って感じ(←つまらない考えですが
日清焼きそばはいつの間にか水分が蒸発しきる前にサラダオイルを入れてさらに水分を飛ばしましょうとか説明があって、その通りにすると段違いの香ばしさが得られます。ペヤング焼きそばも水を切ってからサラダオイルを少量入れたフライパンで水分を飛ばせばこのホットプレートいらないような気が、と言うかこっちの方が美味しく作れるんじゃないの?
ちなみに私は日清焼きそばとイオンの袋麺焼きそばには小さい卵焼きフライパンを使っています。丸いフライパンに比べて少ない水で作れるので手早く作れますしフニャフニャ感が少し減るかと。
# CMの「日清焼きそば焼こう♪」が焼いてないだろと子供の頃から突っ込んでましたがサラダオイルを使うと焼いてる感じがします
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
日清焼そばと同じ作り方をするってこと? (スコア:3, すばらしい洞察)
袋麺として売られている「日清焼そば」もフライパンなどで水分がなくなるまで
加熱するスタイルですが、それと同じことをしようってのかな?
なんつーか、結局元のスタイルにもどっちゃうんだー、って感じ(←つまらない考えですが
Re:日清焼そばと同じ作り方をするってこと? (スコア:2)
日清焼きそばはいつの間にか水分が蒸発しきる前にサラダオイルを入れてさらに水分を飛ばしましょうとか説明があって、その通りにすると段違いの香ばしさが得られます。
ペヤング焼きそばも水を切ってからサラダオイルを少量入れたフライパンで水分を飛ばせばこのホットプレートいらないような気が、と言うかこっちの方が美味しく作れるんじゃないの?
ちなみに私は日清焼きそばとイオンの袋麺焼きそばには小さい卵焼きフライパンを使っています。丸いフライパンに比べて少ない水で作れるので手早く作れますしフニャフニャ感が少し減るかと。
# CMの「日清焼きそば焼こう♪」が焼いてないだろと子供の頃から突っ込んでましたがサラダオイルを使うと焼いてる感じがします