アカウント名:
パスワード:
障害発生中に「電波障害」がTwitterトレンド入りしていて、復旧リリースでは「LTE交換機の不具合」となっていてなんだろうと思っていたら、「圏外」表示を見て「電波障害」ってつぶやかれていたんですね。実際に、基地局からLTEの電波は止まっていたんでしょうか。
ソフトバンクで通信障害 「急に圏外に」報告相次ぐhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/06/news094.html [itmedia.co.jp]
LTEの基地局であるeNodeBは生きてるはずなのでUE(端末)―eNodeB(基地局)でRRCは確立すると思われ
ただ、そのあと端末からAttach Request(コアネットワークへの接続要求)が送信されても通常であればeNodeBを通過してMME(移動管理装置)―HSS(加入者情報管理装置)へと送られるところMMEが死んでるんでSIMの認証はされないし、APNの要求すら飛んでこないので接続が確立しない、圏外表示になるってところですかね
HSSが落ちたという話はないので、国内ローミングが可能であれば良かったかもしれませんね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
圏外 (スコア:0)
障害発生中に「電波障害」がTwitterトレンド入りしていて、復旧リリースでは「LTE交換機の不具合」となっていてなんだろうと思っていたら、「圏外」表示を見て「電波障害」ってつぶやかれていたんですね。
実際に、基地局からLTEの電波は止まっていたんでしょうか。
ソフトバンクで通信障害 「急に圏外に」報告相次ぐ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/06/news094.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
LTEの基地局であるeNodeBは生きてるはずなので
UE(端末)―eNodeB(基地局)でRRCは確立すると思われ
ただ、そのあと端末からAttach Request(コアネットワークへの接続要求)が送信されても
通常であればeNodeBを通過してMME(移動管理装置)―HSS(加入者情報管理装置)へと送られるところ
MMEが死んでるんでSIMの認証はされないし、APNの要求すら飛んでこないので
接続が確立しない、圏外表示になるってところですかね
HSSが落ちたという話はないので、国内ローミングが可能であれば良かったかもしれませんね