アカウント名:
パスワード:
同じ内容の記事でも見出しで印象変わりますね。嫦娥4号は5年前に打ち上げられた3号の予備機だったのですけど、ずいぶん間が空いちゃいました。
中国の計画の目標は月面基地建設だからね。
人間が行くより先に長期滞在できるよう植物工場を作れるようにしておかないと。それとも人間が先に行って畑開拓するとか思ってた?
どちらかというと、月表面にふんだんにあるヘリウム3 [wired.jp]の染み込んだ砂や石を地球に持ってこれれば、彼らは有人探査にこだわらないんじゃないですかね。彼らからすれば月の鉱物・特に次世代核融合の鍵になるヘリウム3が含まれた鉱物を半独占的に地球に持ってきて資源化するために、有人探査どうこう言ってる訳ですし。労働者の代わりにロボットを使ったほうが有利だと考えれば、我々が考えるような月面基地の必要性を撤回するでしょう。
どちらかというと、月表面にふんだんにあるヘリウム3 [wired.jp]の染み込んだ砂や石を地球に持ってこれれば、彼らは有人探査にこだわらないんじゃないですかね。
まだ活用できないヘリウム3の採掘は後回しにして、植物栽培プラントの実験や、そもそも月面上に長期利用ができる施設を設ける経験を積むなど、将来の基地建設に何かと役立つ目標を立てて、今回の計画を実施するのではないかと。
中国の宇宙開発計画は、100年先の目標に向けて、道筋をブラさずに着実に進めていく印象ですね。(歩みが遅いのは、失敗したら「無かったこと」にするからかも知れませんが)
今の段階で確定しているのは月面サンプルリターンまで。基地計画は構想はあっても確定していないし、中国は一足飛びに有人計画はしない。
月面の裏への着陸は米ソもやっていないので、中国が史上初となる快挙。
影の部分では太陽電池は使えないよね?やっぱ原子力電池?打ち上げ大丈夫かな?
ちなみに、「月の裏側」=影 じゃないです、念のため。極付近のクレーターの内部だから年中日照がない可能性はあるけど。というか、日照がないから氷がある⇒植物プラントを作るのに都合がいいかもってことだろうと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
植物より月の裏側に行く方が重要なのでは (スコア:1)
同じ内容の記事でも見出しで印象変わりますね。
嫦娥4号は5年前に打ち上げられた3号の予備機だったのですけど、ずいぶん間が空いちゃいました。
Re: (スコア:0)
中国の計画の目標は月面基地建設だからね。
人間が行くより先に長期滞在できるよう植物工場を作れるようにしておかないと。
それとも人間が先に行って畑開拓するとか思ってた?
Re:植物より月の裏側に行く方が重要なのでは (スコア:1)
どちらかというと、月表面にふんだんにあるヘリウム3 [wired.jp]の染み込んだ砂や石を地球に持ってこれれば、彼らは有人探査にこだわらないんじゃないですかね。
彼らからすれば月の鉱物・特に次世代核融合の鍵になるヘリウム3が含まれた鉱物を半独占的に地球に持ってきて資源化するために、有人探査どうこう言ってる訳ですし。労働者の代わりにロボットを使ったほうが有利だと考えれば、我々が考えるような月面基地の必要性を撤回するでしょう。
Re:植物より月の裏側に行く方が重要なのでは (スコア:2)
どちらかというと、月表面にふんだんにあるヘリウム3 [wired.jp]の染み込んだ砂や石を地球に持ってこれれば、彼らは有人探査にこだわらないんじゃないですかね。
まだ活用できないヘリウム3の採掘は後回しにして、植物栽培プラントの実験や、そもそも月面上に長期利用ができる施設を設ける経験を積むなど、将来の基地建設に何かと役立つ目標を立てて、今回の計画を実施するのではないかと。
中国の宇宙開発計画は、100年先の目標に向けて、道筋をブラさずに着実に進めていく印象ですね。(歩みが遅いのは、失敗したら「無かったこと」にするからかも知れませんが)
Re: (スコア:0)
今の段階で確定しているのは月面サンプルリターンまで。
基地計画は構想はあっても確定していないし、中国は一足飛びに有人計画はしない。
月面の裏への着陸は米ソもやっていないので、中国が史上初となる快挙。
Re: (スコア:0)
影の部分では太陽電池は使えないよね?
やっぱ原子力電池?
打ち上げ大丈夫かな?
Re: (スコア:0)
ちなみに、「月の裏側」=影 じゃないです、念のため。
極付近のクレーターの内部だから年中日照がない可能性はあるけど。
というか、日照がないから氷がある⇒植物プラントを作るのに都合がいいかも
ってことだろうと思うけど。