アカウント名:
パスワード:
出演者その他の縛りで聞けない放送もあるし。昔から変わらない番組構成だし、オンデマンドで好きなコンテンツ選んで見聞きできる世代にはマッチしないサービスなんでしょうね。タイムシフトはあるけど、一週間以内の番組で一回再生したら制限時間まであるし。
>特に新規利用者が定着していないという。
ヘビーリスナーカモーン#AN系はすっかり聞かなくなってた。
聞きたいものを聞くわけでもなく、基本流し聴きなラジオでギガが減る、というのは若者は好まないかもね。WiFiのある自宅で、となるとテレビやYoutubeやゲームなどをゆっくり楽しめる選択肢もあるし、ラジオ(Radiko)は厳しそうな。
そもそも、ネットではない普通のラジオのリスナー数・層はどんなもんなんだろう。車の中でも、ラジオではなくテレビをつける人が多いし、もうラジオは役目を終えたのでは、と。同じ音声サービスだとオンデマンドで融通のきくPodcastの方が将来性ありそう。ラジオ番組をPodcastでも配信してるケースも多いけど、なぜかCMカットされてんだよね。Podcastでマネタイズしてもいいと思うんだけど。音声ファイルを書き換えれば広告の差し替えも可能だし。
こういう頭の悪い事言ってる人は一度大地震か何かの自然災害を経験した方が良いと思う。
災害時用の機器として設計されていないものは一般利用者が減った状態では災害時の有用性も自然と減ります発信局の機器の冗長性、番組構成のやり方伝え方、情報の集約とまとめ方など普段から番組を活発に作って送り出しているからこそ災害時に有効なのであって単にほこりをかぶった発信局とラジオがあるだけでは役に立ちません。
AMラジオが災害時に有効って言っている人は、そういう利用状況によるノウハウが重要な役割を占めていることがわかっていない頭悪い人たちなのです。
じゃあ、AMラジオの代わりになるものは何なんだ?今年の北海道の大規模停電後、ポータブルラジオの売り上げが大幅に増えたそうだが、AM専用ポータブルラジオの電池の持ちはすげえぞ。
FMラジオかな?今時のICラジオだと、FMでもAMでも電池の持ちに大差なし。AMの方が2-3割持つとかその程度。大規模停電時も、地元のFMラジオ局の情報きいてました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
ラジオ番組 (スコア:1)
出演者その他の縛りで聞けない放送もあるし。
昔から変わらない番組構成だし、オンデマンドで好きなコンテンツ選んで見聞きできる世代にはマッチしないサービスなんでしょうね。
タイムシフトはあるけど、一週間以内の番組で一回再生したら制限時間まであるし。
>特に新規利用者が定着していないという。
ヘビーリスナーカモーン
#AN系はすっかり聞かなくなってた。
Re: (スコア:2)
聞きたいものを聞くわけでもなく、基本流し聴きなラジオでギガが減る、というのは若者は好まないかもね。
WiFiのある自宅で、となるとテレビやYoutubeやゲームなどをゆっくり楽しめる選択肢もあるし、ラジオ(Radiko)は厳しそうな。
そもそも、ネットではない普通のラジオのリスナー数・層はどんなもんなんだろう。
車の中でも、ラジオではなくテレビをつける人が多いし、もうラジオは役目を終えたのでは、と。
同じ音声サービスだとオンデマンドで融通のきくPodcastの方が将来性ありそう。
ラジオ番組をPodcastでも配信してるケースも多いけど、なぜかCMカットされてんだよね。Podcastでマネタイズしてもいいと思うんだけど。
音声ファイルを書き換えれば広告の差し替えも可能だし。
Re: (スコア:0)
こういう頭の悪い事言ってる人は一度大地震か何かの自然災害を経験した方が良いと思う。
Re: (スコア:1)
災害時用の機器として設計されていないものは
一般利用者が減った状態では災害時の有用性も自然と減ります
発信局の機器の冗長性、番組構成のやり方伝え方、情報の集約とまとめ方など
普段から番組を活発に作って送り出しているからこそ災害時に有効なのであって
単にほこりをかぶった発信局とラジオがあるだけでは役に立ちません。
AMラジオが災害時に有効って言っている人は、そういう利用状況によるノウハウが
重要な役割を占めていることがわかっていない頭悪い人たちなのです。
Re: (スコア:0)
じゃあ、AMラジオの代わりになるものは何なんだ?
今年の北海道の大規模停電後、ポータブルラジオの売り上げが大幅に増えたそうだが、AM専用ポータブルラジオの電池の持ちはすげえぞ。
Re:ラジオ番組 (スコア:1)
FMラジオかな?
今時のICラジオだと、FMでもAMでも電池の持ちに大差なし。
AMの方が2-3割持つとかその程度。
大規模停電時も、地元のFMラジオ局の情報きいてました。