アカウント名:
パスワード:
日本ならもうちょっとキャラクター化しないと受け入れられない気がします大学で運用出来ているのは凄いと思います、バークレイほどの大学ならなら治安もいいのかな?(すぐに蹴っ飛ばされて壊されたり丸ごと盗まれたりしそう)
それ以前にこれを必要とするほど広いキャンパスの大学が日本にあるんでしょうか。
いくらアメリカが広いとは言っても……と思って調べたら面積だけなら九州大学伊都キャンパスの倍くらいあるんですね……
バークレー校は正門から生協とかまでの距離は日本の大学と似たようなもので、めちゃ広いイメージはなかったです。スタンフォードは正門からロダンの彫刻とか教会とか通り過ぎつつ、生協まで歩いて20分もかかりびっくりでしたね。
筑波大学なら真っ平らで広いのでむしろつくばの遊歩道沿いの研究機関をサービスエリアにすれば需要はあるのでは?
北大とかならあるいは…
(問題のバッテリー含め極地カスタム必要そうですが)
民度高そうですよね
俺の偏見高校でそれなりに進学校なとこは勉強とか部活とか忙しくていじめとかいったくだらないことに気が回る余裕がなくて民度下がることは起きにくい
普通にかわいいと思うんだけど・・・ダメなのか、これ。日本の場合、公式にキャラクター化するよりも非公式に擬人化されたのものを公式が拾う流れの方がありそうな気はしますがそれはそれ。
この手の話だとJAXAのInt-Ball [fanfun.jaxa.jp]とESA(欧州宇宙機関)のCIMON [esa.int]が好対照かな、と。
公式キャラクターを書いた人が非公式にもっと擬人化を強めたキャラを描いてそっちが盛り上がったりとか
和光の理研の加速器関連の設備には名前がついていて、美少女化されたイラストも存在します。驚くべきはそのイラストはその加速器を共同で使っている東大の研究室の人(現在は別のところに行ったとのこと)が描いたものだそうです。一般公開ではタペストリーが貼られてしたが、それは教授がポケットマネーで作ったとも言ってました。
普通にプロに依頼したのかと思うような絵でしたが、設備の特徴を上手く絵に取り入れてるのでさすがは専門家が描いたものとも思います。
何それオフトピだけど激しく気になる
ググった感じでは写真等は見つからなかったです。来年の一般公開で自分の目で確認してください。多分4/20(土)です。
妙な「改良版」ファームウェアに書き換えられたりしそうなイメージはあります。
深センでは公道でテストしてるみたいですよまあ向こうはファーウェイの5G前提だからアメリカでは無理だろうけど…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
自走コンテナ形ロボットですね (スコア:0)
日本ならもうちょっとキャラクター化しないと受け入れられない気がします
大学で運用出来ているのは凄いと思います、バークレイほどの大学ならなら治安もいいのかな?(すぐに蹴っ飛ばされて壊されたり丸ごと盗まれたりしそう)
Re: (スコア:0)
それ以前にこれを必要とするほど広いキャンパスの大学が日本にあるんでしょうか。
Re: (スコア:0)
いくらアメリカが広いとは言っても……と思って調べたら面積だけなら九州大学伊都キャンパスの倍くらいあるんですね……
Re: (スコア:0)
バークレー校は正門から生協とかまでの距離は日本の大学と似たようなもので、めちゃ広いイメージはなかったです。
スタンフォードは正門からロダンの彫刻とか教会とか通り過ぎつつ、生協まで歩いて20分もかかりびっくりでしたね。
Re: (スコア:0)
筑波大学なら真っ平らで広いので
むしろつくばの遊歩道沿いの研究機関をサービスエリアにすれば需要はあるのでは?
Re: (スコア:0)
北大とかならあるいは…
(問題のバッテリー含め極地カスタム必要そうですが)
Re: (スコア:0)
民度高そうですよね
俺の偏見
高校でそれなりに進学校なとこは勉強とか部活とか忙しくて
いじめとかいったくだらないことに気が回る余裕がなくて
民度下がることは起きにくい
Re: (スコア:0)
普通にかわいいと思うんだけど・・・ダメなのか、これ。
日本の場合、公式にキャラクター化するよりも非公式に擬人化されたのものを公式が拾う流れの方がありそうな気はしますがそれはそれ。
Re:自走コンテナ形ロボットですね (スコア:2)
この手の話だとJAXAのInt-Ball [fanfun.jaxa.jp]とESA(欧州宇宙機関)のCIMON [esa.int]が好対照かな、と。
Re:自走コンテナ形ロボットですね (スコア:1)
公式キャラクターを書いた人が非公式にもっと擬人化を強めたキャラを描いてそっちが盛り上がったりとか
Re:自走コンテナ形ロボットですね (スコア:4, 興味深い)
和光の理研の加速器関連の設備には名前がついていて、美少女化されたイラストも存在します。
驚くべきはそのイラストはその加速器を共同で使っている東大の研究室の人(現在は別のところに行ったとのこと)が描いたものだそうです。
一般公開ではタペストリーが貼られてしたが、それは教授がポケットマネーで作ったとも言ってました。
普通にプロに依頼したのかと思うような絵でしたが、設備の特徴を上手く絵に取り入れてるのでさすがは専門家が描いたものとも思います。
Re:自走コンテナ形ロボットですね (スコア:1)
何それオフトピだけど激しく気になる
Re:自走コンテナ形ロボットですね (スコア:1)
ググった感じでは写真等は見つからなかったです。
来年の一般公開で自分の目で確認してください。
多分4/20(土)です。
Re: (スコア:0)
妙な「改良版」ファームウェアに書き換えられたりしそうなイメージはあります。
Re: (スコア:0)
深センでは公道でテストしてるみたいですよ
まあ向こうはファーウェイの5G前提だからアメリカでは無理だろうけど…