アカウント名:
パスワード:
別にやりゃ良いと思うんだけど、反対の人が多いよね鉄道会社だって金払って他社に振り替え輸送とかやってるんだからね最悪でも他社網で緊急通報出来るように法改正してくれないかな
自分の立ち位置を理解して(客目線で)考えれば反対する理由は全くないんだけどなおかしな人が多いよ
現状だと災害時においてもSBMだけ復旧遅いですよね?その状況を基に考えると客目線ではなく、SBMユーザー目線ですよね?それは他で言われるように寄生したいに他ならないのでは?
また、別にこれ今言い出した事じゃないですhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/7508 [ismedia.jp]東日本大震災の頃から言っていてアホかと言われ続けてるので正直今更。ローミング出来れば自社で災害、障害時用のリソース減らせるので運用コスト低減が目的でしょう客目線だって言うのは違うと思いますよ
熊本地震の時は被害の少ない地域で風船上げて目くらましにしてましたものね‥
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
非常時のローミング (スコア:1)
別にやりゃ良いと思うんだけど、反対の人が多いよね
鉄道会社だって金払って他社に振り替え輸送とかやってるんだからね
最悪でも他社網で緊急通報出来るように法改正してくれないかな
Re: (スコア:0)
自分の立ち位置を理解して(客目線で)考えれば反対する理由は全くないんだけどな
おかしな人が多いよ
Re:非常時のローミング (スコア:2, 参考になる)
現状だと災害時においてもSBMだけ復旧遅いですよね?
その状況を基に考えると客目線ではなく、SBMユーザー目線ですよね?
それは他で言われるように寄生したいに他ならないのでは?
また、別にこれ今言い出した事じゃないです
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/7508 [ismedia.jp]
東日本大震災の頃から言っていてアホかと言われ続けてるので正直今更。
ローミング出来れば自社で災害、障害時用のリソース減らせるので運用コスト低減が目的でしょう
客目線だって言うのは違うと思いますよ
Re: (スコア:0)
熊本地震の時は被害の少ない地域で風船上げて目くらましにしてましたものね‥