アカウント名:
パスワード:
Cavium ThunderX2なら1コアあたり4スレッドまでSMTをサポート
>各コアに対しそれぞれ異なる処理を実行させることで性能を向上させたり、同じ処理を複数のコアで同時に実行させる実はここがみそ。
Lockモードで複数のコアに同じ処理をさせて冗長性をもたせるとあるが奇数コアでの多数決なのか、一致しなかったらやり直しなのか。
やり直したところでデジタル回路的には結果もそうそう変わらんだろうから多数決なのかな・・・?
奇数コアでの多数決なら、3コアでMAGIシステムと名付ける人がわらわらと発生することでしょう。
味噌と言いつつ肝心なところをスルーするという謎の親コメントソースに書いてあることを何故か聞いている子コメント回路の故障発見用ならエラーになった処理をやり直しても結果は同じでしょうけど宇宙船とか温度の影響で発生するエラーの検出用ならやり直してみるのもいいかも
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ARMが設計したプロセッサでは初めて (スコア:1)
Cavium ThunderX2なら1コアあたり4スレッドまでSMTをサポート
Re: (スコア:0)
>各コアに対しそれぞれ異なる処理を実行させることで性能を向上させたり、同じ処理を複数のコアで同時に実行させる
実はここがみそ。
Re: (スコア:0)
Lockモードで複数のコアに同じ処理をさせて冗長性をもたせるとあるが
奇数コアでの多数決なのか、一致しなかったらやり直しなのか。
やり直したところでデジタル回路的には結果もそうそう変わらんだろうから
多数決なのかな・・・?
Re: (スコア:0)
奇数コアでの多数決なら、3コアでMAGIシステムと名付ける人がわらわらと発生することでしょう。
Re: (スコア:0)
味噌と言いつつ肝心なところをスルーするという謎の親コメント
ソースに書いてあることを何故か聞いている子コメント
回路の故障発見用ならエラーになった処理をやり直しても結果は同じでしょうけど宇宙船とか温度の影響で発生するエラーの検出用ならやり直してみるのもいいかも