アカウント名:
パスワード:
モンキー125っていわゆる原付2種だよね。これを「原付クラス」って呼称するのはいかがなものか。いよいよ50ccのバイクは絶滅危惧種。
>モンキー125っていわゆる原付2種だよね。>これを「原付クラス」って呼称するのはいかがなものか。
原付きでなければ、小型二輪者だっけ?
「小型二輪者」って誰やねん
そこで「電人ザボーガー」と答えるか「オートバジン」と答えるかで年齢がばれるんですよ。
ライドバックってもう10年前の作品だったのか。舞台も2020年らしい。
ジェネレーションギャップ感を出すために、自分の思い出せる中で一番古いのと一番新しいのを挙げたんですが…よくよく調べてみれば、仮面ライダー555はもう15年前か…ライドバックの方が新しいじゃん。
ここ10年ぐらいの作品で二輪者って全然思い浮かばない…若者のバイク離れは深刻ってことですね…
古い方ならウイナルド(車輪付はアニメ版)を出せば30年前までいけますけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
原付!? (スコア:0)
モンキー125っていわゆる原付2種だよね。
これを「原付クラス」って呼称するのはいかがなものか。
いよいよ50ccのバイクは絶滅危惧種。
Re: (スコア:1)
>モンキー125っていわゆる原付2種だよね。
>これを「原付クラス」って呼称するのはいかがなものか。
原付きでなければ、小型二輪者だっけ?
Re: (スコア:0)
「小型二輪者」って誰やねん
Re: (スコア:2)
そこで「電人ザボーガー」と答えるか「オートバジン」と答えるかで年齢がばれるんですよ。
Re: (スコア:0)
ライドバックってもう10年前の作品だったのか。舞台も2020年らしい。
Re: (スコア:1)
ジェネレーションギャップ感を出すために、自分の思い出せる中で一番古いのと一番新しいのを挙げたんですが…
よくよく調べてみれば、仮面ライダー555はもう15年前か…ライドバックの方が新しいじゃん。
ここ10年ぐらいの作品で二輪者って全然思い浮かばない…
若者のバイク離れは深刻ってことですね…
Re:原付!? (スコア:1)
古い方ならウイナルド(車輪付はアニメ版)を出せば30年前までいけますけどね。