アカウント名:
パスワード:
同じLAN内にデバイスがあっても、毎回WANに指示出して、そこからデバイスに命令がいくようになってる。サーバーダウンでも切れるし、ルーター不調などWANにアクセスできなくなるだけでも使えなくなる。この設計がどうにもマズそうだけど、これ系のプロダクト作ってる人って、これが普通なんだろうか。LAN内にいる場合は直接デバイスに命令すれば楽(サーバーコストもダウンリスクも防げる)けど、実装が難しいんだろうか?外にいる時はクラウド経由でいいと思うけどさ。
そんなことしたら顧客の情報が収集できないじゃないですか。誰が何をどう操作しているか全て把握できるからこそ旨みがあるというもので。
LAN内で完結させて実行ログをサーバーに送れば済むだろ。
いや、俺ならそう実装する。ログは署名入れればいいし、署名偽造まで心配する必要があるなら、リアルタイムであっても正当性は担保できないし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
LAN内完結 (スコア:0)
同じLAN内にデバイスがあっても、毎回WANに指示出して、そこからデバイスに命令がいくようになってる。
サーバーダウンでも切れるし、ルーター不調などWANにアクセスできなくなるだけでも使えなくなる。
この設計がどうにもマズそうだけど、これ系のプロダクト作ってる人って、これが普通なんだろうか。
LAN内にいる場合は直接デバイスに命令すれば楽(サーバーコストもダウンリスクも防げる)けど、実装が難しいんだろうか?
外にいる時はクラウド経由でいいと思うけどさ。
Re: (スコア:0)
そんなことしたら顧客の情報が収集できないじゃないですか。誰が何をどう操作しているか全て把握できるからこそ旨みがあるというもので。
Re: (スコア:0)
LAN内で完結させて実行ログをサーバーに送れば済むだろ。
Re: (スコア:0)
ゴミデータ送ってもしょうがないだろう?
Re:LAN内完結 (スコア:1)
いや、俺ならそう実装する。
ログは署名入れればいいし、
署名偽造まで心配する必要があるなら、
リアルタイムであっても正当性は担保できないし。