アカウント名:
パスワード:
元号が変わる前に済ませてしまいましょう。将来のために、より抜本的な対策を。
個人的には宗教に基づく西暦の方が嫌いですので,なるべく西暦は使わないようにしています。皇記もあまり好きではないので,早く宇宙暦を導入してもらいたいです。
国家神道が宗教じゃないとかナイスジョークですな
元号は選挙によって選ばれた人たちが中心に決めていますので,西暦よりはずうっとましだとは思います。
最初のリプライを見てもらえれば,私は宇宙歴のような無宗教の暦を採用してほしいと思っています。キリスト教は一神教というところにものすごく抵抗があります。その点,日本の神道は,例えば正月最初に,寺,教会,モスクのどこに行っても初詣になるぐらい多神教です。あと,天皇は日本の象徴で,その地位は国会で決まった憲法で定められたものです。
ガンダム詳しくないから宇宙歴の紀元とかよく知らないんだけど、SI単位系の様なものを作りたいのかなと想像。ビッグバンを紀元とするのが一番良いんだろうけど、ビッグバンがいつだったか、そんな精度良く求められないだろうな・・・太陽や地球が出来たのを紀元とする? 何百万年かかって作られるらしいけど、どの時点を紀元にすれば良いの?あとはきわめて稀な天文現象等を紀元とするとか? 隕石落下とか・・・
# 結論は出ないけど、IDでいいや
あと,天皇は日本の象徴で,その地位は国会で決まった憲法で定められたものです。
日本国憲法以前の天皇は現人神や日本の支配者で国民の崇拝を受けていたのですが、そういった点はスルーですか?
はいはい、日本語でなくエスペラントでもしゃべってろ。
とりあえず,ツィオルコフスキーの公式の発表(1897),初の人工衛星スプートニク(1957),人の周回軌道ガガーリン(1961),月着陸(1969)あたりを元年にすることでしょうか。米ソはもめそうですので,ツィオルコフスキーの公式の発表(1897)が良いとは思います。ガンダムの宇宙世紀は,スペースコロニーへの移民を開始した年を元年としています。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E4%B8%96%E7%B4%80 [wikipedia.org]
わかりにくい文章ですが,いわゆる天皇人間宣言で,天皇を神とするのは架空であるとはっきり述べていますので,西暦よりはましだとは思います。
神社の元締めである神社本庁は戦後体制に納得しておらず、国家神道として優遇された戦前に恋焦がれています [wikipedia.org]よ。程度としては似たようなものですので、単なる好き嫌いの合理化とお見受けします。
つまり、根源(過去は"天皇=神の子孫"としていた)が何であれ、そうでないと定義されたのであれば許容されうるということでしょうか?
例えば、日本工業規格ではJIS X 0301で、国際規格では"ISO 8601"という規格によって、メートル条約の調印年月日を1875/5/20と定義している(キリストとの関係を絶っている)わけですが、和暦は許容して、西暦は許容しない理由は何ですか?
# ところで、AD/BCの表現を嫌って、CE/BCEという表現をしようする [wikipedia.org]# という動きがあるようですが、これも一種のポリティカル・コレクトなのだろうか...
元号は,現天皇に基づいていますし,現天皇は神ではないと言っていますので,宗教性は薄いと思います。キリスト教は一神教であるところが問題です。神道ならばキリストが神と言っても何も問題ありません。#多神教の神道から見れば,「神は私しかいない。他のは偽物だ。」と言っている,厄介な神様というところでしょうか。
それは、神道とキリスト教のどちらかがあなたにとって好ましいかであって、それを理由に和暦・西暦のどちらが宗教に紐づくかという話ではないのでは?
和暦は、国が神道と縁を切ったうえで、「天皇は国民象徴(≒人)」と宣言をすることで、宗教と無関係となり、西暦は、国際規格で再定義することで、キリスト教とは縁を切っているわけで、どちらも、宗教とは無関係のように思えます。
元がどうだったかを議論の対象を含めてしまった場合、現天皇がその地位を憲法で保障されているのも、過去の(神の子孫の)天皇の血族なわけで、和暦も宗教性は薄いとはいえないのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
西暦への移行はお済みですか? (スコア:0)
元号が変わる前に済ませてしまいましょう。
将来のために、より抜本的な対策を。
Re: (スコア:2)
個人的には宗教に基づく西暦の方が嫌いですので,なるべく西暦は使わないようにしています。
皇記もあまり好きではないので,早く宇宙暦を導入してもらいたいです。
Re: (スコア:0)
国家神道が宗教じゃないとかナイスジョークですな
Re: (スコア:2)
元号は選挙によって選ばれた人たちが中心に決めていますので,西暦よりはずうっとましだとは思います。
Re: (スコア:1)
Re:西暦への移行はお済みですか? (スコア:2)
最初のリプライを見てもらえれば,私は宇宙歴のような無宗教の暦を採用してほしいと思っています。
キリスト教は一神教というところにものすごく抵抗があります。
その点,日本の神道は,例えば正月最初に,寺,教会,モスクのどこに行っても初詣になるぐらい多神教です。
あと,天皇は日本の象徴で,その地位は国会で決まった憲法で定められたものです。
Re:西暦への移行はお済みですか? (スコア:1)
ガンダム詳しくないから宇宙歴の紀元とかよく知らないんだけど、SI単位系の様なものを作りたいのかなと想像。
ビッグバンを紀元とするのが一番良いんだろうけど、ビッグバンがいつだったか、そんな精度良く求められないだろうな・・・
太陽や地球が出来たのを紀元とする? 何百万年かかって作られるらしいけど、どの時点を紀元にすれば良いの?
あとはきわめて稀な天文現象等を紀元とするとか? 隕石落下とか・・・
# 結論は出ないけど、IDでいいや
Re:西暦への移行はお済みですか? (スコア:1)
あと,天皇は日本の象徴で,その地位は国会で決まった憲法で定められたものです。
日本国憲法以前の天皇は現人神や日本の支配者で国民の崇拝を受けていたのですが、そういった点はスルーですか?
Re: (スコア:0)
はいはい、日本語でなくエスペラントでもしゃべってろ。
Re:西暦への移行はお済みですか? (スコア:2)
とりあえず,ツィオルコフスキーの公式の発表(1897),初の人工衛星スプートニク(1957),
人の周回軌道ガガーリン(1961),月着陸(1969)あたりを元年にすることでしょうか。
米ソはもめそうですので,ツィオルコフスキーの公式の発表(1897)が良いとは思います。
ガンダムの宇宙世紀は,スペースコロニーへの移民を開始した年を元年としています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E4%B8%96%E7%B4%80 [wikipedia.org]
Re:西暦への移行はお済みですか? (スコア:2)
わかりにくい文章ですが,いわゆる天皇人間宣言で,天皇を神とするのは架空であるとはっきり述べていますので,
西暦よりはましだとは思います。
Re: (スコア:0)
神社の元締めである神社本庁は戦後体制に納得しておらず、国家神道として優遇された戦前に恋焦がれています [wikipedia.org]よ。
程度としては似たようなものですので、単なる好き嫌いの合理化とお見受けします。
Re: (スコア:0)
つまり、根源(過去は"天皇=神の子孫"としていた)が何であれ、
そうでないと定義されたのであれば許容されうるということでしょうか?
例えば、日本工業規格ではJIS X 0301で、国際規格では"ISO 8601"という規格によって、
メートル条約の調印年月日を1875/5/20と定義している(キリストとの関係を絶っている)わけですが、
和暦は許容して、西暦は許容しない理由は何ですか?
# ところで、AD/BCの表現を嫌って、CE/BCEという表現をしようする [wikipedia.org]
# という動きがあるようですが、これも一種のポリティカル・コレクトなのだろうか...
Re:西暦への移行はお済みですか? (スコア:2)
元号は,現天皇に基づいていますし,現天皇は神ではないと言っていますので,宗教性は薄いと思います。
キリスト教は一神教であるところが問題です。神道ならばキリストが神と言っても何も問題ありません。
#多神教の神道から見れば,「神は私しかいない。他のは偽物だ。」と言っている,厄介な神様というところでしょうか。
Re: (スコア:0)
それは、神道とキリスト教のどちらかがあなたにとって好ましいかであって、
それを理由に和暦・西暦のどちらが宗教に紐づくかという話ではないのでは?
和暦は、国が神道と縁を切ったうえで、「天皇は国民象徴(≒人)」と宣言をすることで、
宗教と無関係となり、西暦は、国際規格で再定義することで、キリスト教とは縁を切っているわけで、
どちらも、宗教とは無関係のように思えます。
元がどうだったかを議論の対象を含めてしまった場合、
現天皇がその地位を憲法で保障されているのも、過去の(神の子孫の)天皇の血族なわけで、
和暦も宗教性は薄いとはいえないのでは?