アカウント名:
パスワード:
ぶっちゃけAndroidでは、アプリが実際にはどんなデータを読み取ってるか、何を送受信してるかなんか、よくわからないからね。「広告のため」「クラウドにアプリのデータを送信するため」通信の許可をしていても、アプリの動作目的以外の通信を許可しないようにはできないし。noRootFirewallを入れたりして、BaiduやFacebookと通信しようとするアプリは遮断するとしても、amazonawsとかは遮断するのも躊躇われる。
#iOSはユーザじゃないのでよく分からない
だからこそアプリが全然増えないWindows Phoneは安全なのです!
それ以前にセキュリティがガチガチで悪質なアプリを作りづらいってのもあるけどな。アプリ作成の自由度が低いからアプリが増えない要因にもなっているんだけどな。
昔あったドコモのiアプリ(Javaベース)はアプリをダウンロードしたサーバとの通信しか許可されていなかったり、電話帳のテキストは特別な文字列クラス(XString型)になっていて、外部へデータ送信することが仕様上できなくなっていたり(String型には提供されていても、XString型には提供されていない)何でもできるAndroidアプリと比べると極めてセキュアな仕様になっていたけど、反面アプリをブラウザのような使い方するにはダウンロードサーバがプロキシサーバにならなければならなくて利便性には欠けていた。
ほんと、利便性とセキュリティは表裏一体。
DX なら XStringもStringに変換できたし、ダウンロードしたサーバー以外との通信もできたので、ベンダ登録さえすれば、そこまで厳しくもなかったけどね。もちろん登録ベンダなので、変なことやればすぐに登録破棄されちゃってたわけだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ユーザ側には対処のしようがない (スコア:1)
ぶっちゃけAndroidでは、アプリが実際にはどんなデータを読み取ってるか、何を送受信してるかなんか、よくわからないからね。
「広告のため」「クラウドにアプリのデータを送信するため」通信の許可をしていても、アプリの動作目的以外の通信を許可しないようにはできないし。
noRootFirewallを入れたりして、BaiduやFacebookと通信しようとするアプリは遮断するとしても、amazonawsとかは遮断するのも躊躇われる。
#iOSはユーザじゃないのでよく分からない
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
だからこそアプリが全然増えないWindows Phoneは安全なのです!
Re: (スコア:1)
それ以前にセキュリティがガチガチで悪質なアプリを作りづらいってのもあるけどな。
アプリ作成の自由度が低いからアプリが増えない要因にもなっているんだけどな。
Re:ユーザ側には対処のしようがない (スコア:1)
昔あったドコモのiアプリ(Javaベース)はアプリをダウンロードしたサーバとの通信しか許可されていなかったり、
電話帳のテキストは特別な文字列クラス(XString型)になっていて、外部へデータ送信することが仕様上できなくなっていたり(String型には提供されていても、XString型には提供されていない)
何でもできるAndroidアプリと比べると極めてセキュアな仕様になっていたけど、
反面アプリをブラウザのような使い方するにはダウンロードサーバがプロキシサーバにならなければならなくて利便性には欠けていた。
ほんと、利便性とセキュリティは表裏一体。
Re: (スコア:0)
DX なら XStringもStringに変換できたし、ダウンロードしたサーバー以外との通信もできたので、ベンダ登録さえすれば、そこまで厳しくもなかったけどね。
もちろん登録ベンダなので、変なことやればすぐに登録破棄されちゃってたわけだが。