アカウント名:
パスワード:
「このデバイスには○○w必要ですが、使用しますか?」てな感じでOS側に通知が欲しい。
デバイスの消費電力(引く電流)をデバイスからホストへ通知する仕組みはUSB初版のときからあります。ただこれを正しく通知しない(規格最大値より多く引く、実際に使うより多めに申告するetc)デバイスは市場でごく普通にあります。この値を信じてホストで接続制御とかしてもユーザにとってデバイスが使えなくなる機会が増えるだけでメリットありせん。お望みの機能は恐らく今後も実装するホストは出てこないと思います。
既に実装されていて、USBバスパワーハブに繋いだら充電しないとかしてます。規格に従わないで勝手に持って行く、強奪機器が多すぎて実質機能してないですが。Windowsだと「ハブポートの電力サージ USBデバイスがポートの電力の限界を超えました。」とか出ますし、デバイスマネージャーに表示されてます。
本来セルフパワーとバスパワーで給電能力が異なるのに、バスパワー時もセルフパワー時の電力を通知する、過大申告するHUBとか、ネゴ前に盗っていくUSB扇風機みたいな奴とか、ホスト側からネガされたのに電力を持って行ってバス全体が落ちるポータブルHDDとか、規格違反のUSB機器が溢れてます。
ストレージ関係は酷い有り様ですね。USB変換系は更にUUIDとかシリアル同一とか。
使ってみるまで分からないおみくじ状態なので、値段高めで返品不可はおいそれと手が出ない。
よく存じてます。だからこそ事前通知が欲しいのよ。挿した瞬間、使用し出すのはいかがなものかと最近、思ってるのよ。「うそっ!?このUSBデバイス、消費電力高すぎっ!(口を押さえながら)」
とワンクッションあると使いやすくないですか?ついでに強制設定で出力調整(バスなりセルフ)できるようにできればさらにいいですね。そうすれば細かい調整しほうだいでさらにカオス(あれおかしい)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ついでに必須電力表示をデジタル化してほしい (スコア:0)
「このデバイスには○○w必要ですが、使用しますか?」
てな感じでOS側に通知が欲しい。
Re: (スコア:0)
デバイスの消費電力(引く電流)をデバイスからホストへ通知する仕組みはUSB初版のときからあります。
ただこれを正しく通知しない(規格最大値より多く引く、実際に使うより多めに申告するetc)デバイスは市場でごく普通にあります。
この値を信じてホストで接続制御とかしてもユーザにとってデバイスが使えなくなる機会が増えるだけでメリットありせん。
お望みの機能は恐らく今後も実装するホストは出てこないと思います。
Re: (スコア:0)
既に実装されていて、USBバスパワーハブに繋いだら充電しないとかしてます。
規格に従わないで勝手に持って行く、強奪機器が多すぎて実質機能してないですが。
Windowsだと「ハブポートの電力サージ USBデバイスがポートの電力の限界を超えました。」とか出ますし、デバイスマネージャーに表示されてます。
本来セルフパワーとバスパワーで給電能力が異なるのに、バスパワー時もセルフパワー時の電力を通知する、過大申告するHUBとか、
ネゴ前に盗っていくUSB扇風機みたいな奴とか、
ホスト側からネガされたのに電力を持って行ってバス全体が落ちるポータブルHDDとか、
規格違反のUSB機器が溢れてます。
Re: (スコア:0)
ストレージ関係は酷い有り様ですね。
USB変換系は更にUUIDとかシリアル同一とか。
使ってみるまで分からないおみくじ状態なので、値段高めで返品不可はおいそれと手が出ない。
Re: (スコア:0)
よく存じてます。だからこそ事前通知が欲しいのよ。
挿した瞬間、使用し出すのはいかがなものかと最近、思ってるのよ。
「うそっ!?このUSBデバイス、消費電力高すぎっ!(口を押さえながら)」
とワンクッションあると使いやすくないですか?
ついでに強制設定で出力調整(バスなりセルフ)できるようにできればさらにいいですね。
そうすれば細かい調整しほうだいでさらにカオス(あれおかしい)