アカウント名:
パスワード:
本来大学に行くべきではない人まで大学に通わせてもらえるという素晴らしい制度なのに、詐欺だ!返さない!無料が当たり前!と居直るのが増えたからでしょ。
大学に行かせてくれてありがとうございますという感謝の気持ちが足りないのではなかろうか。
大学に行くべきかどうかが親の収入で決まるのが妥当という考えをお持ちのようですが、私はちょっと違う立場ですね。本人にとっても社会にとっても、才能があり学問に興味がある人が行くべきであって、そのための援助は有意義だと思います。大学が多すぎて誰でも入れるのは問題ですが、親の収入を条件に足切りするのが適当とは思えません。
親の収入なんてどこにも書いてませんよ?被害妄想猛々しいのでは?
どうしようもないクズでも金さえあれば大学にいけるのが問題でしょ。そして、その金を返済しようとしないで踏み倒すから、あとの人が苦労するようになる。
書いてるじゃん。何でも人のせいにするのやめなよ。
どうしようもないクズかどうかをどうやって判定するのか言ってないよね?踏み倒す人なんて人類始まって以来ずっといるだろうし滅ぶまでいなくならないでしょう。それを根絶しようと思うなら奨学金やめるしかないのでは?奨学金止めたら、結局金持ちしか教育受けられないじゃないですか。一字一句そう書いてないから書いてないんだ!とか言い出さないことを祈ります。
だいたい「後の人の苦労」ってなんのこと?パブリックとして教育コストとそのリターンでプラスだからやってることで個人が大学行けたかどうかとかボクの給料が少ないとか生活が苦しいとかとごっちゃにしてませんか?
給付型の奨学金をもらえばいいの
それの条件に合わない人たちが貸与型のさらに金利の付く緩い方を安易に利用するから問題になってるのではないかな
給付型奨学金って、成績以外の要件がきつくて希望者がそもそも少ないんだよね。出身地とか、卒業後の就職先の縛りとか。
ちゃんと調べたコメントですか?
給付型奨学金結構ありますよ。うちの高校では毎月案内来てました。そんな縛りのあるものは記憶に無いのですが、現状ではそういった物が大半を占めているのですか?
東京大学なら、単純に年収400万円以下なら授業料免除です。生活費のほうは家庭教師バイトをやればいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
猫も杓子も大学に行きすぎ (スコア:0, すばらしい洞察)
本来大学に行くべきではない人まで大学に通わせてもらえるという素晴らしい制度なのに、
詐欺だ!返さない!無料が当たり前!と居直るのが増えたからでしょ。
大学に行かせてくれてありがとうございますという感謝の気持ちが足りないのではなかろうか。
Re:猫も杓子も大学に行きすぎ (スコア:1)
大学に行くべきかどうかが親の収入で決まるのが妥当という考えをお持ちのようですが、私はちょっと違う立場ですね。
本人にとっても社会にとっても、才能があり学問に興味がある人が行くべきであって、そのための援助は有意義だと思います。
大学が多すぎて誰でも入れるのは問題ですが、親の収入を条件に足切りするのが適当とは思えません。
Re: (スコア:0)
親の収入なんてどこにも書いてませんよ?
被害妄想猛々しいのでは?
どうしようもないクズでも金さえあれば大学にいけるのが問題でしょ。
そして、その金を返済しようとしないで踏み倒すから、あとの人が苦労するようになる。
Re: (スコア:0)
書いてるじゃん。何でも人のせいにするのやめなよ。
どうしようもないクズかどうかをどうやって判定するのか言ってないよね?
踏み倒す人なんて人類始まって以来ずっといるだろうし滅ぶまでいなくならないでしょう。それを根絶しようと思うなら奨学金やめるしかないのでは?
奨学金止めたら、結局金持ちしか教育受けられないじゃないですか。
一字一句そう書いてないから書いてないんだ!とか言い出さないことを祈ります。
だいたい「後の人の苦労」ってなんのこと?
パブリックとして教育コストとそのリターンでプラスだからやってることで個人が大学行けたかどうかとかボクの給料が少ないとか生活が苦しいとかとごっちゃにしてませんか?
Re: (スコア:0)
給付型の奨学金をもらえばいいの
それの条件に合わない人たちが貸与型のさらに金利の付く緩い方を安易に利用するから
問題になってるのではないかな
Re: (スコア:0)
給付型奨学金って、成績以外の要件がきつくて希望者がそもそも少ないんだよね。
出身地とか、卒業後の就職先の縛りとか。
Re: (スコア:0)
ちゃんと調べたコメントですか?
給付型奨学金結構ありますよ。
うちの高校では毎月案内来てました。
そんな縛りのあるものは記憶に無いのですが、
現状ではそういった物が大半を占めているのですか?
Re: (スコア:0)
東京大学なら、単純に年収400万円以下なら授業料免除です。
生活費のほうは家庭教師バイトをやればいい。