アカウント名:
パスワード:
>映像出力端子が搭載されていないGPGPU向けグラフィックカード(Radeon RX470)の中古品が安く出回っており
話題の物をパソコン工房で購入しましたが、不良品(多分チップ不良)で返金となりました。
高負荷で延々と動かした物ですから、「保証付き \5,980-」よりも値段を下げてジャンクにした方が店も客もハッピーな気がしますが。
私もそのビデオカード、チップ不良で返品しました。まあ、そんなもんです。ご意見の通り、千円台のジャンクだったら数枚買ってましたね。
ちなみに、隣に陳列していた ASRock のマイニングマザー(H110 Pro BTC+)は大当りでしたよ。CPU付き(CeleronG3900)で3千円少々だったので、返金でもう1枚追加購入しました。
店が貼っていた注意事項の「x16 の PCI-E は使用不可」が激安の理由と思われましたがどうもこれは「保証しません」の意味だったようで、2枚とも全く問題なく動作。
第6世代の Core i3か5 の中古が安くなったらデスクトップ用で使おうかと思っております。
何枚中何枚ダメだったん? ビデオBIOSのスイッチは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
記事の趣旨からはずれますが... (スコア:1)
>映像出力端子が搭載されていないGPGPU向けグラフィックカード(Radeon RX470)の中古品が安く出回っており
話題の物をパソコン工房で購入しましたが、不良品(多分チップ不良)で返金となりました。
高負荷で延々と動かした物ですから、「保証付き \5,980-」よりも値段を下げてジャンクにした方が店も客もハッピーな気がしますが。
Re:記事の趣旨からはずれますが... (スコア:2)
私もそのビデオカード、チップ不良で返品しました。まあ、そんなもんです。
ご意見の通り、千円台のジャンクだったら数枚買ってましたね。
ちなみに、隣に陳列していた ASRock のマイニングマザー(H110 Pro BTC+)は大当りでしたよ。
CPU付き(CeleronG3900)で3千円少々だったので、返金でもう1枚追加購入しました。
店が貼っていた注意事項の「x16 の PCI-E は使用不可」が激安の理由と思われましたが
どうもこれは「保証しません」の意味だったようで、2枚とも全く問題なく動作。
第6世代の Core i3か5 の中古が安くなったらデスクトップ用で使おうかと思っております。
Re: (スコア:0)
何枚中何枚ダメだったん? ビデオBIOSのスイッチは?