アカウント名:
パスワード:
>バックグラウンドで動作する機能も設けられていないためはい、大嘘。普通に明示しないまま自動実行するよね。摘発されたサイトもそうだったろうが。
>設定値が0.5(CPU使用率50%)であれば、0.5以下しか扱わないアプリは影響を受けない。はい、大嘘。受けます。0.2が三つ上がってたら?そもそもOS使用分は?そもそも他のアプリは「CPU常時使用」じゃないのが殆どだろうに。
今時立ち上げてるアプリが一つしかないわけなかろうに。CPUを一つのアプリで50%も常時食ったら、ほかのソフトの動作や新しく立ち上げるアプリの起動は相当影響受けます。
Coinhiveのスロットル設定は、CPU全体の利用率じゃなくてCPUのスレッドに対してかかるから弁護士ドットコムは勘違いしてるし、それを鵜呑みにする君もそもそも何も分かってない
仮に分かって言ってるんなら、1コア1スレッドしか働かないCPUとかいうケース持ち出して嘘だと騒いでいる事になる(もうそんなの事務用のVDI環境くらいしか無いんじゃないか?)
今回のCoinhiveはブラウザを通して実行されるものだよな?その昔「ブラウザだけ動けばいい」くらいの思想で設計されたNetBookっていうジャンルのパソコンがありましてね…なんとそのCPU、Pentium4に近いコアで1コア1スレッド動作だったんですよ…しかも2010年近くまでその商品は店頭に並んでおりましてね。さらにはイーモバイルによる「0円商法」なるビジネスモデルで売られていたわけですから…ね。
1スレッドしか動かないんだったらWindows動かないんじゃw
シングルスレッドでマルチタスクな処理が行えないとかいつのWindows使ってんだ?
ブラウザだけ動けばいいネットブックでCPU100%ぶん回しても、ブラウザ以外には悪影響を受けるような他のプログラムは実行されてないんだから別に問題ないのでは?
ブラウザの処理、例えば参照しているWebページの挙動が重くなったりするなら、問題あるじゃん?
>重くなったりするなら
つまり問題ないということですね
>重くなったりするならつまり問題ないということですね
お前はな。多くの人は問題あると考えている。
Webページ開いた後もCoinhive以外の用途でCPUを何十%も常に使い続けたりするサイトならそうだろうね
そういうサイトの運営者は、自らCoinhive設置するような自殺行為はしないよね。
そんな特殊なケース持ち出されても困りますがなPC利用者の何%がそのPC使って、coinhive の設置されたサイトを閲覧してるんですか?
詳しい方とお見受けしました。ぜひTwitterで浩光さんに教えてあげてください。
この時と貴方で「バックグラウンド」の定義が違うよね
そんなすぐわかることを無視して突っ込むあたり、ただ罵詈雑言を並べ立ててストレス解消したいだけなんだな、と言うのが透けて見えてゲンナリ
バックグランドって認識しないではなくフォアグラウンドプロセスとバックグランドプロセスの話だよね?違うの?文脈読めてる?
0.2がいたらも何も優先度の問題でしかないしWindowsのタスク管理の仕組みわかってる•••?
検察は高木氏への反論材料を必死こいて探しているだろうから、近日中に検察から連絡行くだろうな、、わりとマジでなので要請を断ったりするとやましい事があるんじゃないかと(警察から)痛くもない腹を探られまくったりする別に日本国民の代表として高木氏と全面対決しろと言うわけじゃない検察をささやかにフォローして裁判が公正公平に進められることを、傍観者の1人として期待します成り行きは結構気になっているので。。まあ被告側弁護人からすげー突っ込まれるとは思うけど、その辺は検察官に頼ればいいし平気平気
こいつもウイルスバスターがインストールに失敗したのはCoinhiveの影響じゃないですか?と言ってた検察と同レベルだな。
パソコンに詳しくない人って「ウィンドウ」「プログラム」「プロセス」「フォルダ」辺りの区別が付いてないよね。あるいはバカなんだろうな。
CPU使用率50%って、1コアのみを50%まで使うことを言っているのだろうかだとしたら論理8コアあるシステムだとシステム全体では50/8%ってなるけど、、それとも書かれている通りシステム全体(全コア)50%って事なんだろうかだとしたら流石に他のアプリがかくついたりして影響出そうだけど..
I/Oを使い切る処理ならまだしもCPUは使い切っても優先度順に処理されるだけなのでなんだかんだで動きますよね
あー、きっとJavaScriptを動作させているのが、サンドボックスであるということを知らない人に違いない。
もっと言えばサンドボックスを知らないのだろう。
サンドボックス上の命令は、CPUには直接届かない。直接届いてしまったら、それはサンドボックスじゃない。。
だからCPU利用率の話も筋違いだ。
そうだなぁ。IBMとかいう会社のクッソ重いフラッシュ広告を1ページに3つも置いていたITmediaとかいうサイトの管理者が逮捕されなかったのは何でですかね?
みなさん、ここは最大の恥辱を味わっていただくため、適度にもちあげて、高木氏に突撃させるシナリオの方がより楽しいかと。
くれぐれも本人には悟られないように(ハナホジ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
なんか、この件については、ひろみちゅ嘘ばかりだな。 (スコア:0, 荒らし)
>バックグラウンドで動作する機能も設けられていないため
はい、大嘘。普通に明示しないまま自動実行するよね。摘発されたサイトもそうだったろうが。
>設定値が0.5(CPU使用率50%)であれば、0.5以下しか扱わないアプリは影響を受けない。
はい、大嘘。受けます。0.2が三つ上がってたら?そもそもOS使用分は?
そもそも他のアプリは「CPU常時使用」じゃないのが殆どだろうに。
今時立ち上げてるアプリが一つしかないわけなかろうに。CPUを一つのアプリで50%も常時食ったら、ほかのソフトの動作や
新しく立ち上げるアプリの起動は相当影響受けます。
Re:なんか、この件については、ひろみちゅ嘘ばかりだな。 (スコア:1)
Coinhiveのスロットル設定は、CPU全体の利用率じゃなくてCPUのスレッドに対してかかるから弁護士ドットコムは勘違いしてるし、それを鵜呑みにする君もそもそも何も分かってない
仮に分かって言ってるんなら、1コア1スレッドしか働かないCPUとかいうケース持ち出して嘘だと騒いでいる事になる
(もうそんなの事務用のVDI環境くらいしか無いんじゃないか?)
Re:なんか、この件については、ひろみちゅ嘘ばかりだな。 (スコア:1)
今回のCoinhiveはブラウザを通して実行されるものだよな?
その昔「ブラウザだけ動けばいい」くらいの思想で設計されたNetBookっていうジャンルのパソコンがありましてね…
なんとそのCPU、Pentium4に近いコアで1コア1スレッド動作だったんですよ…
しかも2010年近くまでその商品は店頭に並んでおりましてね。
さらにはイーモバイルによる「0円商法」なるビジネスモデルで売られていたわけですから…ね。
Re: (スコア:0)
1スレッドしか動かないんだったらWindows動かないんじゃw
Re: (スコア:0)
シングルスレッドでマルチタスクな処理が行えないとかいつのWindows使ってんだ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ブラウザの処理、例えば参照しているWebページの挙動が重くなったりするなら、問題あるじゃん?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>重くなったりするなら
つまり問題ないということですね
Re: (スコア:0)
お前はな。
多くの人は問題あると考えている。
Re: (スコア:0)
Webページ開いた後もCoinhive以外の用途でCPUを何十%も常に使い続けたりするサイトならそうだろうね
Re: (スコア:0)
そういうサイトの運営者は、自らCoinhive設置するような自殺行為はしないよね。
Re: (スコア:0)
そんな特殊なケース持ち出されても困りますがな
PC利用者の何%がそのPC使って、coinhive の設置されたサイトを閲覧してるんですか?
Re: (スコア:0)
詳しい方とお見受けしました。ぜひTwitterで浩光さんに教えてあげてください。
Re: (スコア:0)
この時と貴方で「バックグラウンド」の定義が違うよね
そんなすぐわかることを無視して突っ込むあたり、
ただ罵詈雑言を並べ立ててストレス解消したいだけなんだな、と言うのが透けて見えてゲンナリ
Re: (スコア:0)
バックグランドって認識しないではなく
フォアグラウンドプロセスとバックグランドプロセスの話だよね?違うの?文脈読めてる?
0.2がいたらも何も優先度の問題でしかないしWindowsのタスク管理の仕組みわかってる•••?
Re: (スコア:0)
そりゃお前みたいな神奈川県警並の馬鹿がOS開発してりゃそうだろうけどさ。
現代のOSのプリエンプティブスケジューラはそこまでアホじゃねぇよ。
Re: (スコア:0)
検察は高木氏への反論材料を必死こいて探しているだろうから、近日中に検察から連絡行くだろうな、、わりとマジで
なので要請を断ったりするとやましい事があるんじゃないかと(警察から)痛くもない腹を探られまくったりする
別に日本国民の代表として高木氏と全面対決しろと言うわけじゃない
検察をささやかにフォローして裁判が公正公平に進められることを、傍観者の1人として期待します
成り行きは結構気になっているので。。
まあ被告側弁護人からすげー突っ込まれるとは思うけど、その辺は検察官に頼ればいいし平気平気
Re: (スコア:0)
こいつもウイルスバスターがインストールに失敗したのはCoinhiveの影響じゃないですか?と言ってた検察と同レベルだな。
Re: (スコア:0)
パソコンに詳しくない人って「ウィンドウ」「プログラム」「プロセス」「フォルダ」辺りの区別が付いてないよね。
あるいはバカなんだろうな。
Re: (スコア:0)
CPU使用率50%って、1コアのみを50%まで使うことを言っているのだろうか
だとしたら論理8コアあるシステムだとシステム全体では50/8%ってなるけど、、
それとも書かれている通りシステム全体(全コア)50%って事なんだろうか
だとしたら流石に他のアプリがかくついたりして影響出そうだけど..
Re: (スコア:0)
が、実際にはシステム全体の50%を使ったところで知覚できるような影響が出ることはほとんどない。
例えば、新しく何か別のアプリケーションを起動しようとしたとき、それに必要な時間のほとんどはHDDからプログラムを読み出すのを待つ時間だ。たとえその50%が採掘に使われてCPUに負荷がかかったとしても、どうせそれは採掘してなくったって何もできない待ち時間なのだからトータルの起動時間はほとんど変化しない。
同時に起動してるExcelとかWordとかに切り替えて操作する場合もそう。タスクスイッチはカーネルモードで行われるのだから、スイッチ中の処理に採掘プログラムが介入する余地はないし、スイッチ後の実行時間のほとんどでそれらのプログラムはユーザーの入力を何もせずに待っているだけなのだから、そこで採掘が行われても体感的なレスポンスは悪化しない。
Re: (スコア:0)
I/Oを使い切る処理ならまだしもCPUは使い切っても優先度順に処理されるだけなので
なんだかんだで動きますよね
Re: (スコア:0)
たぶん100%使いきっても何も分からないと思うよ。
実際今俺の目の前にあるPCでksoftirqdが暴走してCPU100%使ってるけど、スラド見るのには全然支障はない。
Re: (スコア:0)
あー、きっとJavaScriptを動作させているのが、サンドボックスであるということを知らない人に違いない。
もっと言えばサンドボックスを知らないのだろう。
サンドボックス上の命令は、CPUには直接届かない。
直接届いてしまったら、それはサンドボックスじゃない。。
だからCPU利用率の話も筋違いだ。
Re: (スコア:0)
そうだなぁ。
IBMとかいう会社のクッソ重いフラッシュ広告を1ページに3つも置いていたITmediaとかいうサイトの管理者が逮捕されなかったのは何でですかね?
Re: (スコア:0)
みなさん、ここは最大の恥辱を味わっていただくため、
適度にもちあげて、高木氏に突撃させるシナリオの方がより楽しいかと。
くれぐれも本人には悟られないように(ハナホジ