アカウント名:
パスワード:
>MIDI-CI(Capability Inquiry)とは、機器同士で予めネゴシエーションを行い、機器同士が対応可能な範囲で転送レート変更(Protocol)や、新たなメッセージ体系での送受信(Profile)、あるいは接続機器同士の音色ライブラリ情報交換(Property)などができる仕組みです。
>まず接続してみてお互いがMIDI 1.0のシステムなのか、MIDI 2.0対応なのかを判断する。その上でMIDI 2.0同士であれば、通信速度や分解能など、新規格でやりとりし、そうでなければ従来のMIDI 1.0でのやりとりにすることで互換性を保つ
ネゴシエーションってどうやるんだ?すくなくともMIDI 1.0は完全な単方向通信だから返事なんかもらえないんだが。
返事がなければMIDI1.0になるんでしょ。それ以上にMIDI2.0対応機器側がうまく取り計らってくれるようには読めない。
結局、MIDI1.0との互換性をアピールしているけど、今すぐとは言わんから一式MIDI2.0対応機器に買い換えてね、って話なんでは。
追記だけど、MIDI1.0が単方向通信だから返事できないというのはある意味正しいが、MIDIのIN/OUT両方の口を持っている機器は少なくない。
口があっても返事の仕方が分からなければネゴシエーションできないことに変わりはないけど。
一箇所の接続に二本繋ぐってーのはないと思う……
可能性としては、MIDIケーブルの端子って5本のうち3本しか使ってないから、残り2本を返事用にするとか?
#既にできてるはずのMIDI-CIの仕様書とか全く見ずに書いてます。信じないように。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ネゴシエーション? (スコア:0)
>MIDI-CI(Capability Inquiry)とは、機器同士で予めネゴシエーションを行い、機器同士が対応可能な範囲で転送レート変更(Protocol)や、新たなメッセージ体系での送受信(Profile)、あるいは接続機器同士の音色ライブラリ情報交換(Property)などができる仕組みです。
>まず接続してみてお互いがMIDI 1.0のシステムなのか、MIDI 2.0対応なのかを判断する。その上でMIDI 2.0同士であれば、通信速度や分解能など、新規格でやりとりし、そうでなければ従来のMIDI 1.0でのやりとりにすることで互換性を保つ
ネゴシエーションってどうやるんだ?すくなくともMIDI 1.0は完全な単方向通信だから返事なんかもらえないんだが。
Re: (スコア:0)
返事がなければMIDI1.0になるんでしょ。
それ以上にMIDI2.0対応機器側がうまく取り計らってくれるようには読めない。
結局、MIDI1.0との互換性をアピールしているけど、
今すぐとは言わんから一式MIDI2.0対応機器に買い換えてね、
って話なんでは。
Re: (スコア:0)
追記だけど、MIDI1.0が単方向通信だから返事できないというのはある意味正しいが、
MIDIのIN/OUT両方の口を持っている機器は少なくない。
口があっても返事の仕方が分からなければネゴシエーションできないことに変わりはないけど。
Re: (スコア:0)
一箇所の接続に二本繋ぐってーのはないと思う……
Re:ネゴシエーション? (スコア:0)
可能性としては、MIDIケーブルの端子って5本のうち3本しか使ってないから、残り2本を返事用にするとか?
#既にできてるはずのMIDI-CIの仕様書とか全く見ずに書いてます。信じないように。