アカウント名:
パスワード:
私なら水と空気だけでアンモニアを合成できますね
水じゃなくてビールだともっと早く大量に合成できます
飯が要らないなら画期的ですね。
体内で産生されるアンモニアはたんばく質を分解した産物だから「水と空気だけ」とは言えないし、排出されるのはアンモニアじゃなくて尿素だから、二重に無理なのでは?
# ビールのあたりがよく分からなかったけど、なるほど尿ネタですか。
付け加えるなら、代謝されるたんぱく質の窒素の由来をさかのぼると、(現在の人類の食糧の場合は)ハーバーボッシュ法での合成にたどり着きそうですね。(半分以上、おそらくは大部分)
一部、腸内細菌由来の窒素もありそうで、これはまあ(腸内細菌を含めた)ヒトが窒素ガスから得た窒素と言えなくもないかもしれない。
パプアニューギニア高地人みたいに窒素固定する腸内細菌持ってれば糖質追加するだけで蛋白質は作れるかな。
窒素固定菌が共生してるとか…?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
水と空気だけで十分 (スコア:0)
私なら水と空気だけでアンモニアを合成できますね
水じゃなくてビールだともっと早く大量に合成できます
Re: (スコア:0)
飯が要らないなら画期的ですね。
Re:水と空気だけで十分 (スコア:1)
体内で産生されるアンモニアはたんばく質を分解した産物だから「水と空気だけ」とは言えないし、排出されるのはアンモニアじゃなくて尿素だから、二重に無理なのでは?
Re:水と空気だけで十分 (スコア:2)
# ビールのあたりがよく分からなかったけど、なるほど尿ネタですか。
付け加えるなら、代謝されるたんぱく質の窒素の由来をさかのぼると、(現在の人類の食糧の場合は)ハーバーボッシュ法での合成にたどり着きそうですね。
(半分以上、おそらくは大部分)
一部、腸内細菌由来の窒素もありそうで、これはまあ(腸内細菌を含めた)ヒトが窒素ガスから得た窒素と言えなくもないかもしれない。
Re:水と空気だけで十分 (スコア:2)
パプアニューギニア高地人みたいに窒素固定する腸内細菌持ってれば糖質追加するだけで蛋白質は作れるかな。
Re:水と空気だけで十分 (スコア:1)
窒素固定菌が共生してるとか…?