アカウント名:
パスワード:
海外でもうすでに展開しているチェーン店で、日本国内でも何度かイベントで販売実績があるのにそれと全く同じロゴを第三者が出願して取得できるものなの?「同じロゴを我々はずっと前から使ってきました」って不服申請とかできないもんなの?
いや今回のgramが悪辣なのはともかく、商標の登録の仕組みそのものがザルすぎない?
そもそも、gramって名前を名乗っている時点で…
まったくだよな……
ちなみに「gramって名前のパンケーキ屋」って部分からして盗んだ物とかいう話が。盗まれた側は異議申し立ても別商標取得する体力も無かったらしく、盗まれて変えた店名も盗まれて結局閉店とかなんとか。ほんまかいな。
>商標の登録の仕組みそのものがザルすぎない?
マクドナルドやケンタッキーみたいな知名度のものならともかく、今回のgramって、商標登録を審査する担当者が当然知っているべきくらい知名度高かったのだろうか。(恥ずかしながら、自分は名前を聞いたことがある程度でした。)
そもそも商標登録の可否を判断するために事前に先使用者の有無を審査するとして、何をもって判断すればよいのか。「gram」文字列やロゴを画像検索から辿って、作成者や先行使用者の情報が見つかったら電話確認するくらい?商標登録の費用が数万程度なので、現地に足運んだりアンケ取るような調査はコスト的に無理だよね。
事後の不服申請の仕組みを強化するくらいしか無いのでは。
先使用者を探したりはしません先願主義ですから、既に登録されているのと被るかどうかを調べるのです
商標乗っ取りたい放題だなwザルすぎる
事業者を対象とした制度なので。あなたのようなパンピー向けの話じゃないんですよ。
通販でおかしなものをつかみそうになるのは、こっちです。しかもそれ、自己責任とかでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
教えてえろいひと (スコア:0)
海外でもうすでに展開しているチェーン店で、日本国内でも何度かイベントで販売実績があるのにそれと全く同じロゴを第三者が出願して取得できるものなの?「同じロゴを我々はずっと前から使ってきました」って不服申請とかできないもんなの?
いや今回のgramが悪辣なのはともかく、商標の登録の仕組みそのものがザルすぎない?
Re: (スコア:0)
そもそも、gramって名前を名乗っている時点で…
Re: (スコア:0)
まったくだよな……
ちなみに「gramって名前のパンケーキ屋」って部分からして盗んだ物とかいう話が。
盗まれた側は異議申し立ても別商標取得する体力も無かったらしく、盗まれて変えた店名も盗まれて結局閉店とかなんとか。
ほんまかいな。
Re: (スコア:0)
>商標の登録の仕組みそのものがザルすぎない?
マクドナルドやケンタッキーみたいな知名度のものならともかく、今回のgramって、商標登録を審査する担当者が当然知っているべきくらい知名度高かったのだろうか。(恥ずかしながら、自分は名前を聞いたことがある程度でした。)
そもそも商標登録の可否を判断するために事前に先使用者の有無を審査するとして、何をもって判断すればよいのか。
「gram」文字列やロゴを画像検索から辿って、作成者や先行使用者の情報が見つかったら電話確認するくらい?
商標登録の費用が数万程度なので、現地に足運んだりアンケ取るような調査はコスト的に無理だよね。
事後の不服申請の仕組みを強化するくらいしか無いのでは。
Re: (スコア:0)
先使用者を探したりはしません
先願主義ですから、既に登録されているのと被るかどうかを調べるのです
Re: (スコア:0)
商標乗っ取りたい放題だなw
ザルすぎる
Re: (スコア:0)
事業者を対象とした制度なので。あなたのようなパンピー向けの話じゃないんですよ。
Re: (スコア:0)
通販でおかしなものをつかみそうになるのは、こっちです。しかもそれ、自己責任とかでしょ。