アカウント名:
パスワード:
死者が出た、出る兆しが見えたから接待を行って火消しを図るってのは直接相関するだろうけど、接待で何らかのOD要因が増えて死者が出るって方は間接的だし相関も弱まりそうな気がするんだが……ODの原因が単なる入手性の問題であるなら原因とも言えるのかな。それだけだとオピオイドに限る話ではないしただのネガキャンのようにも感じるけど。
「オピオイド処方率」ってのが一つのキーポイントになってる。要するに、医師によって患者1人当たりにオピオイドを処方する確率にはバラツキがあって、地域差も大きい。そして地域差はほぼ接待金額と回数で説明できてしまう。で、「患者一人当たりのオピオイド処方率が高い地域」は最終的な中毒死も多い。
なるほどなるほど確かに関係はバッチリなわけか。にしてもそれ(オピオイド処方率)を省いた結論(タイトル、概要)は悪意を感じるなぁ…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
逆のが強く相関しそう (スコア:0)
死者が出た、出る兆しが見えたから接待を行って火消しを図るってのは直接相関するだろうけど、
接待で何らかのOD要因が増えて死者が出るって方は間接的だし相関も弱まりそうな気がするんだが……
ODの原因が単なる入手性の問題であるなら原因とも言えるのかな。
それだけだとオピオイドに限る話ではないしただのネガキャンのようにも感じるけど。
Re:逆のが強く相関しそう (スコア:2, 興味深い)
「オピオイド処方率」ってのが一つのキーポイントになってる。要するに、医師によって患者1人当たりにオピオイドを処方する確率にはバラツキがあって、地域差も大きい。そして地域差はほぼ接待金額と回数で説明できてしまう。で、「患者一人当たりのオピオイド処方率が高い地域」は最終的な中毒死も多い。
Re: (スコア:0)
なるほどなるほど確かに関係はバッチリなわけか。
にしてもそれ(オピオイド処方率)を省いた結論(タイトル、概要)は悪意を感じるなぁ…