アカウント名:
パスワード:
普通に考えると技術的に成熟してるヘリコプターをそのまま使ったほうがいいと思うんだけど、わざわざ電動マルチコプターを作るっていうのはどんな理由があるんだろう。
まず電動であること4つ羽根(以上)なので姿勢制御の難易度が格段に下がる
まぁ、空の交通整理誰がやるねんって問題があるからそうそう現実化はしないよね
>4つ羽根(以上)なので姿勢制御の難易度が格段に下がる揚力の発生源が分散すると、外部の状況の影響を受けやすくなるってのが。模型サイズならそれでもペラの回転速度の加減も追従性は良いが、人間の乗るサイズだと慣性の影響が増える。かといってペラサイズを小さくすると効率はダダ下がり。ペラはでっかいのを出来るだけゆっくりと回す方が効率が高いからな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ヘリコプターより何がいいの? (スコア:0)
普通に考えると技術的に成熟してるヘリコプターをそのまま使ったほうがいいと思うんだけど、
わざわざ電動マルチコプターを作るっていうのはどんな理由があるんだろう。
Re: (スコア:0)
まず電動であること
4つ羽根(以上)なので姿勢制御の難易度が格段に下がる
まぁ、空の交通整理誰がやるねんって問題があるからそうそう現実化はしないよね
Re:ヘリコプターより何がいいの? (スコア:0)
>4つ羽根(以上)なので姿勢制御の難易度が格段に下がる
揚力の発生源が分散すると、外部の状況の影響を受けやすくなるってのが。
模型サイズならそれでもペラの回転速度の加減も追従性は良いが、人間の乗るサイズだと慣性の影響が増える。
かといってペラサイズを小さくすると効率はダダ下がり。
ペラはでっかいのを出来るだけゆっくりと回す方が効率が高いからな。