アカウント名:
パスワード:
社内メールシステムを使われると困るという合理的な理由はなんだろう。世間には公表できないようなクズい理由なら想像はできるだけれども。
単に企業の設備の業務外利用だからでしょ。だからこそ今はわざわざ権利として認めているわけで。
でも、それを言い出したら事務所とかも会社の所有物だったり費用を払っているものなので、事業所内で抗議活動をしてはいけないという理屈と同等ですよね?メール1通あたりにかかる費用は算出できるだろうけど、実際に1通の送信にかかる費用(実際には受信にもかかるといえるけど)はたかが知れてるのに、そんなこと言ってしまうのか・・・
労使交渉をどのように行うかは取り決めによるものなので、一方的に禁止とかでなければ日本では合法なのだろうけど。米では当局に要望を出すものなのですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
なぜにメール禁止? (スコア:0, オフトピック)
社内メールシステムを使われると困るという合理的な理由はなんだろう。
世間には公表できないようなクズい理由なら想像はできるだけれども。
Re: (スコア:1)
単に企業の設備の業務外利用だからでしょ。
だからこそ今はわざわざ権利として認めているわけで。
Re:なぜにメール禁止? (スコア:1)
でも、それを言い出したら事務所とかも会社の所有物だったり費用を払っているものなので、事業所内で抗議活動をしてはいけないという理屈と同等ですよね?
メール1通あたりにかかる費用は算出できるだろうけど、実際に1通の送信にかかる費用(実際には受信にもかかるといえるけど)はたかが知れてるのに、そんなこと言ってしまうのか・・・
労使交渉をどのように行うかは取り決めによるものなので、一方的に禁止とかでなければ日本では合法なのだろうけど。
米では当局に要望を出すものなのですね。