アカウント名:
パスワード:
昔なら「プラスチックは自然分解されずに永久に残る」みたいな言い方がされ、ゴミ問題と大型動物による誤食と燃える時の有毒物質の問題だった。それが今やマイクロプラスチックが議論されて、影響を見る観点が変わっている。
それでこの放射性物質廃棄の際のガラス化は果たして今言われている認識に見落としはないのか。ガラスが安定性の高い物質なのはわかるけれど非高放射性物質を廃棄する上で「永久的かつ安全」の前提のすべてが提示された文書を見た記憶がないので、誰か知っていたら教えて欲しい。
ガラスは古代遺跡からの出土品で千年単位で表面まで安定してる実績はあるし、放射線に対しても高レベル廃液でのガラス固化体を試験できるから低レベル廃棄物では問題ないと思う。安定性や安全性は完全には立証できないから、現時点では明らかな欠陥のないものでコストの安いものを選ぶくらいしか出来ないんじゃないかな。
ガラスはアモルファスなので基本的には結晶よりもエネルギー状態は高く不安定です。時間スケールが1000年単位だとガラスのままでいてくれますが、10000単位になれば結晶化してしまうかもしれません。結晶化すると脆くなる可能性があります。
(誤)10000単位(正)1億年単位
1億年単位になると、ゆっくりとしか崩壊しない(半減期の長い)、比較的放射能の弱い核種しか残っていないから、余り心配は要らないかと。
室温の場合はね。熱崩壊で高温になっている場合は、温度は指数なので変形までの時間はもっと短くなるよ。
昔(ガラス普及期?)に作られたものが変形してた,とかいう話がありませんでしたっけ
昔のステンドグラスが重力で垂れてきたってやつ?あれって間違いらしいよ?
今の時点で調べると波打ってたり下の方が分厚かったりしている。製造時は平面で均一だったはずだから変形したんだ!と言ってただけだっけ?
>https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7951/
自らの無知を恥じて知識をアップデートなさい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
しにくいだけの可能性は? (スコア:0)
昔なら「プラスチックは自然分解されずに永久に残る」みたいな言い方がされ、ゴミ問題と大型動物による誤食と燃える時の有毒物質の問題だった。
それが今やマイクロプラスチックが議論されて、影響を見る観点が変わっている。
それでこの放射性物質廃棄の際のガラス化は果たして今言われている認識に見落としはないのか。
ガラスが安定性の高い物質なのはわかるけれど非高放射性物質を廃棄する上で「永久的かつ安全」の前提のすべてが提示された文書を見た記憶がないので、誰か知っていたら教えて欲しい。
Re: (スコア:0)
ガラスは古代遺跡からの出土品で千年単位で表面まで安定してる実績はあるし、放射線に対しても高レベル廃液でのガラス固化体を試験できるから低レベル廃棄物では問題ないと思う。
安定性や安全性は完全には立証できないから、現時点では明らかな欠陥のないものでコストの安いものを選ぶくらいしか出来ないんじゃないかな。
Re:しにくいだけの可能性は? (スコア:0)
ガラスはアモルファスなので基本的には結晶よりもエネルギー状態は高く不安定です。時間スケールが1000年単位だとガラスのままでいてくれますが、10000単位になれば結晶化してしまうかもしれません。結晶化すると脆くなる可能性があります。
Re: (スコア:0)
(誤)10000単位
(正)1億年単位
Re: (スコア:0)
1億年単位になると、ゆっくりとしか崩壊しない(半減期の長い)、比較的放射能の弱い核種しか残っていないから、余り心配は要らないかと。
Re: (スコア:0)
室温の場合はね。熱崩壊で高温になっている場合は、温度は指数なので変形までの時間はもっと短くなるよ。
Re: (スコア:0)
昔(ガラス普及期?)に作られたものが変形してた,とかいう話がありませんでしたっけ
Re: (スコア:0)
昔のステンドグラスが重力で垂れてきたってやつ?
あれって間違いらしいよ?
Re: (スコア:0)
今の時点で調べると波打ってたり下の方が分厚かったりしている。
製造時は平面で均一だったはずだから変形したんだ!
と言ってただけだっけ?
Re: (スコア:0)
>https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7951/
自らの無知を恥じて知識をアップデートなさい