アカウント名:
パスワード:
小さい商店とかフリマのような場所で使えるとしても、使うのはものすごく抵抗感があるのだがレジに表示される金額と引かれる金額が同じかどうかその場ではわからないし (後でパソコンなどでチェックできる?)セブンイレブンとかJRくらいの大手ならなんとなく安心な気がするが
おれは「自分がこれから支払う金額を自分側のシステムで確認できる」方式でないと不安気にしすぎかな?
Suicaでもクレジットカードでも読取機やPINパッドがレジに外付けする形になっているのはそのためでして、カードとあの外付け機器は店にも客にも変造できないことをもって信用を成立させる一つのステップにしてます。クレジットカードでは「金額をご確認の上暗証番号の入力をお願いします」と言われるはず。
JR東やVISAの管理など信用できない、おれはおれの携帯しか信用しない、というのも一つの判断でしょうね。何も間違ってないです。
決済の都度画面に出るよね?
……って、これはモバイルSUICAにした時の話か。スマホでNFC決済で使えばまあ、大丈夫か。
おサイフケータイ対応のスマホ使えば?その場で確認できるぞ。
>> 自分がこれから支払う金額を自分側のシステムで確認できるというわけではないが、引き去り後に間違いがあれば返金してくれるし。
まぁ、この手の人は使いたくない理由を探してるだけでしょうね。
いや、言われてみたらそこまでぶっ飛んだ話でもないように思う。露店の中国人から怪しいコピー品を買うときに「ココニスイカカザシテ」とか言われて使う気になるかというとどうだろう?
スマホで使用金額見られるし最悪でも被害2万止まりだし別にって感じてか現金の方が証拠残らないからトラブルあってもうやむやにされそう
私は嫌だな。怪しい露店でのスイカ利用は避けるだろうな。
>被害2万止まり
鷹揚だね。私も含めて、1000円被害にあっただけで、十分気分が悪くなる人多いと思うけど。
気分の問題ではなくリスクを限定させておくのは重要ってこと
てか怪しい露店でも現金払いならそういうトラブルは回避できるんですかねそっちの見間違い数え間違いだろ!と言われても何の証拠も出せないよ?
>リスクを限定
限定できても、露天に2万円上限だと、安心して使えるには程遠い、という話ね。(捨て金覚悟で)数百円の買い物をするとしても、ただし2万円の捨て金となるリスクがあります、といわれて平気な人は少ないだろう。要は、リスクとベネフィットのバランスが取れてない、ということ。
>トラブルは回避できる
現金だったら、心配なら料金に通りの硬貨を差し出すことも可能。SUICAの場合、モバイルSUICAを使ってもそれは不可能。
後でパソコンなどでチェックできます。PaSoRi経由でアプリで残高確認できますし、直近20回分くらいはカード側にも履歴が残っている。PaSoRi用正規アプリ https://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/download/sfcardviewer2.html [sony.co.jp] スマホでFeliCaが読めるなら、 https: [google.com]
それを言い出すと、ネットだって、画面上1000円と表示されてるけど、実際は100000円課金されてる可能性もある。ある程度は信頼で成り立ってるもんだな。そして、この日本においてはほぼ信用していいと思うけどね。
信頼で成り立っているわけではなくて、クレジットカードは手数料と引き換えにカード会社が不正利用の保障をします。電子マネーは手数料を取ってるくせに不正利用の保障をしません。
だから、財布を預けるようなカードSuicaは最初から小銭しか入れられないし、その場で金額を確認しないと気が済まないですね。要するに、なるべく使いたくないです。
クレカも、決済されるとメールが来るデビットを使っているので安全、便利です。レジにカードを通すとすぐ携帯が鳴ります。
電子マネーにとって払った金額を自分のシステムで即座に確認できるってのは重要なことだと思います。電卓のような液晶画面がついてくれるとうれしいんですけどね。
現金と違ってはっきりとしたエビデンスが残るから、売り手と直接交渉(または訴訟)せよって事ではと。銀行振り込みと同じで、通帳にしっかり記録され、脱税もできない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
このたぐいの「財布を渡すから必要なだけとってくれ」方式の電子マネーは (スコア:0)
小さい商店とかフリマのような場所で使えるとしても、使うのはものすごく抵抗感があるのだが
レジに表示される金額と引かれる金額が同じかどうかその場ではわからないし (後でパソコンなどでチェックできる?)
セブンイレブンとかJRくらいの大手ならなんとなく安心な気がするが
おれは「自分がこれから支払う金額を自分側のシステムで確認できる」方式でないと不安
気にしすぎかな?
Re:このたぐいの「財布を渡すから必要なだけとってくれ」方式の電子マネーは (スコア:3)
Suicaでもクレジットカードでも読取機やPINパッドがレジに外付けする形になっているのはそのためでして、カードとあの外付け機器は店にも客にも変造できないことをもって信用を成立させる一つのステップにしてます。クレジットカードでは「金額をご確認の上暗証番号の入力をお願いします」と言われるはず。
JR東やVISAの管理など信用できない、おれはおれの携帯しか信用しない、というのも一つの判断でしょうね。何も間違ってないです。
Re:このたぐいの「財布を渡すから必要なだけとってくれ」方式の電子マネーは (スコア:1)
決済の都度画面に出るよね?
……って、これはモバイルSUICAにした時の話か。
スマホでNFC決済で使えばまあ、大丈夫か。
Re: (スコア:0)
おサイフケータイ対応のスマホ使えば?
その場で確認できるぞ。
>> 自分がこれから支払う金額を自分側のシステムで確認できる
というわけではないが、引き去り後に間違いがあれば返金してくれるし。
まぁ、この手の人は使いたくない理由を探してるだけでしょうね。
Re: (スコア:0)
いや、言われてみたらそこまでぶっ飛んだ話でもないように思う。
露店の中国人から怪しいコピー品を買うときに「ココニスイカカザシテ」とか言われて使う気になるかというとどうだろう?
Re: (スコア:0)
スマホで使用金額見られるし最悪でも被害2万止まりだし別にって感じ
てか現金の方が証拠残らないからトラブルあってもうやむやにされそう
Re: (スコア:0)
私は嫌だな。怪しい露店でのスイカ利用は避けるだろうな。
>被害2万止まり
鷹揚だね。
私も含めて、1000円被害にあっただけで、十分気分が悪くなる人多いと思うけど。
Re: (スコア:0)
気分の問題ではなくリスクを限定させておくのは重要ってこと
てか怪しい露店でも現金払いならそういうトラブルは回避できるんですかね
そっちの見間違い数え間違いだろ!と言われても何の証拠も出せないよ?
Re: (スコア:0)
>リスクを限定
限定できても、露天に2万円上限だと、安心して使えるには程遠い、という話ね。
(捨て金覚悟で)数百円の買い物をするとしても、ただし2万円の捨て金となるリスクがあります、といわれて平気な人は少ないだろう。
要は、リスクとベネフィットのバランスが取れてない、ということ。
>トラブルは回避できる
現金だったら、心配なら料金に通りの硬貨を差し出すことも可能。
SUICAの場合、モバイルSUICAを使ってもそれは不可能。
Re: (スコア:0)
後でパソコンなどでチェックできます。
PaSoRi経由でアプリで残高確認できますし、直近20回分くらいはカード側にも履歴が残っている。
PaSoRi用正規アプリ
https://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/download/sfcardviewer2.html [sony.co.jp]
スマホでFeliCaが読めるなら、
https: [google.com]
Re: (スコア:0)
それを言い出すと、ネットだって、画面上1000円と表示されてるけど、実際は100000円課金されてる可能性もある。
ある程度は信頼で成り立ってるもんだな。そして、この日本においてはほぼ信用していいと思うけどね。
Re:このたぐいの「財布を渡すから必要なだけとってくれ」方式の電子マネーは (スコア:1)
信頼で成り立っているわけではなくて、
クレジットカードは手数料と引き換えにカード会社が不正利用の保障をします。
電子マネーは手数料を取ってるくせに不正利用の保障をしません。
だから、財布を預けるようなカードSuicaは最初から小銭しか入れられないし、
その場で金額を確認しないと気が済まないですね。
要するに、なるべく使いたくないです。
クレカも、決済されるとメールが来るデビットを使っているので安全、便利です。
レジにカードを通すとすぐ携帯が鳴ります。
電子マネーにとって払った金額を自分のシステムで即座に確認できるってのは重要なことだと思います。
電卓のような液晶画面がついてくれるとうれしいんですけどね。
Re: (スコア:0)
現金と違ってはっきりとしたエビデンスが残るから、売り手と直接交渉(または訴訟)せよって事ではと。
銀行振り込みと同じで、通帳にしっかり記録され、脱税もできない。