アカウント名:
パスワード:
画面上部を占有してワークエリアが狭くなるリボンはすぐ消えると思ったのに、なかなかしぶといね。モニターは縦方向が短いからリボンやツールバーはサイドバー側に移動したらいいのに。
#モニター縦置きしてる
誰かが言ってたねバージョンアップしてUIが変わったときに文句言うようになったら老害だって若いなら新しいことに興奮するんだってさ
スマートフォンは使えるのに、PCの変化についていけないとか、思い込みの問題だよな
スマートフォンでPCと同じ作業をしようとしたらいくら文句言っても足りないような。別の用途のものと割り切って使う分には問題ないけれど。PCの変化は同じ用途のものの変化だから、割り切れない人は結構いるでしょ。まして、同じソフトのUI変更とかは。
老害という言葉を見て、カチンと来るようになったら、もう若くない。若作りして、新しいものをすべて肯定しても、時間は戻らない。
Windowsユーザーの平均年齢も、毎年+1増加に近づいているのだろう。
「新しいものは新しいから良いはずだ」と盲信して興奮できる時期は、誰にでも最初ちょっとはありますよ。判断材料となる実経験が乏しければそうするしかないんだから。
導入からなんだかんだで10年以上たつからな初めて刷り込まれたモノを改悪と言われたらそりゃ老害連呼しかないわたとえそれがOffice以外まったく浸透しなかった珍UIだとしてもな
古い方は常に劣っている、なぜなら老害だから、…それはもはや「若害」だ
「新しいものは悪いに決まってる、使い慣れたものが一番」と盲信して知ろうとすることを放棄する人もいますよね。判断材料となる実経験が増えていかないから進歩が無いんですよね。
良いものでも悪いものでも今までになかった刺激として楽しめるのが若いってことですよ経験を積むごとに悪いもの受け付けなくなって、予防線を張るようになって、最終的に新しい刺激全般に対して否定的になるんです
そりゃ、狭くなるというのが勘違いだからね。少し使い始めればリボンはツールバーじゃなくてメニューUIだって気づく。
なら表示領域が変化しないツールバーと並べさせてほしいなぁ。
2007の時からリボンとツールバー並べて使ってるよ。タイトルバーに埋め込めるからこれが一番省スペース。
Office 2000の頃から使ってるが、ぶっちゃけリボンUIの方が昔のより使いやすい
リボンの一番上の行をダブルクリックしましょう。タブ型ツールバーに早変わりで従来よりも縦スペースは減ります。
# 縦の狭いネットブックで必須技でした。
それよりも、Ctrl+Shift+F1の方が強力。全画面表示で、メニューもタイトルバーもステータスバーも消える。縦方向を最大限に使える。
ただし、リボンUIをキーボードで操作しない人には苦行。
禿げしく同意。
この機能は真っ先に覚えたし、知らない人がいるとは思わなかった。ひょっとして、知らない間に廃止されちゃったのかと。
画面上部を占有してワークエリアが狭くなるリボン
シンプルリボン [impress.co.jp]では駄目なの?
その例だとツールバーなくなったらワークエリア5行分広くなるね。そしてサイドバー部分はデッドスペース・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
予想(期待)に反してリボンが長生き (スコア:0)
画面上部を占有してワークエリアが狭くなるリボンはすぐ消えると思ったのに、なかなかしぶといね。
モニターは縦方向が短いからリボンやツールバーはサイドバー側に移動したらいいのに。
#モニター縦置きしてる
Re: (スコア:0)
誰かが言ってたね
バージョンアップしてUIが変わったときに文句言うようになったら老害だって
若いなら新しいことに興奮するんだってさ
Re: (スコア:0)
スマートフォンは使えるのに、PCの変化についていけないとか、
思い込みの問題だよな
Re: (スコア:0)
スマートフォンでPCと同じ作業をしようとしたらいくら文句言っても足りないような。
別の用途のものと割り切って使う分には問題ないけれど。
PCの変化は同じ用途のものの変化だから、割り切れない人は結構いるでしょ。
まして、同じソフトのUI変更とかは。
Re: (スコア:0)
老害という言葉を見て、カチンと来るようになったら、もう若くない。
若作りして、新しいものをすべて肯定しても、時間は戻らない。
Windowsユーザーの平均年齢も、毎年+1増加に近づいているのだろう。
Re: (スコア:0)
「新しいものは新しいから良いはずだ」
と盲信して興奮できる時期は、誰にでも最初ちょっとはありますよ。
判断材料となる実経験が乏しければそうするしかないんだから。
Re: (スコア:0)
導入からなんだかんだで10年以上たつからな
初めて刷り込まれたモノを改悪と言われたらそりゃ老害連呼しかないわ
たとえそれがOffice以外まったく浸透しなかった珍UIだとしてもな
古い方は常に劣っている、なぜなら老害だから、…それはもはや「若害」だ
Re: (スコア:0)
「新しいものは悪いに決まってる、使い慣れたものが一番」
と盲信して知ろうとすることを放棄する人もいますよね。
判断材料となる実経験が増えていかないから進歩が無いんですよね。
Re: (スコア:0)
良いものでも悪いものでも今までになかった刺激として楽しめるのが若いってことですよ
経験を積むごとに悪いもの受け付けなくなって、予防線を張るようになって、
最終的に新しい刺激全般に対して否定的になるんです
Re: (スコア:0)
そりゃ、狭くなるというのが勘違いだからね。少し使い始めればリボンはツールバーじゃなくてメニューUIだって気づく。
Re: (スコア:0)
なら表示領域が変化しないツールバーと並べさせてほしいなぁ。
Re: (スコア:0)
2007の時からリボンとツールバー並べて使ってるよ。タイトルバーに埋め込めるからこれが一番省スペース。
Re: (スコア:0)
Office 2000の頃から使ってるが、ぶっちゃけリボンUIの方が昔のより使いやすい
Re: (スコア:0)
リボンの一番上の行をダブルクリックしましょう。
タブ型ツールバーに早変わりで従来よりも縦スペースは減ります。
# 縦の狭いネットブックで必須技でした。
Re: (スコア:0)
それよりも、Ctrl+Shift+F1の方が強力。全画面表示で、メニューもタイトルバーもステータスバーも消える。縦方向を最大限に使える。
ただし、リボンUIをキーボードで操作しない人には苦行。
Re: (スコア:0)
禿げしく同意。
この機能は真っ先に覚えたし、知らない人がいるとは思わなかった。
ひょっとして、知らない間に廃止されちゃったのかと。
Re: (スコア:0)
画面上部を占有してワークエリアが狭くなるリボン
シンプルリボン [impress.co.jp]では駄目なの?
Re: (スコア:0)
その例だとツールバーなくなったらワークエリア5行分広くなるね。
そしてサイドバー部分はデッドスペース・・・