アカウント名:
パスワード:
紹介文だけじゃわからない部分を会話によって穴埋めできるから面白いAmaz○nのAlex○、Go○gleのG○ogleアシスタントなど、音声応対がAIの進化により実現しだしているからね今後は音声合成により対象に似た声を出したり、もっと言えばスマホやTwitt○r等の呟き等のソーシャルメディアをAIで分析/解析し、対象の好みなどを累積して会話できるようになったら、夢が広がるな
先日AIのセミナー行ってきたんだけど、書き込みの内容がポジティブかネガティブかの判断は自動化されてました。複数のソーシャルメディアの書き込みから記事を自動生成するのも出来てたんで、相手のソーシャルメディアをクロールして何に興味があるかを示すのは今でも出来そう。問題は、相手の呟きもAIが投稿してるかもしれない点かなー。まさにAI同士のお見合いだ。
Alexaとか、音声認識はAIだろうけど、実際に質問を理解して回答を見つけるのってただのアルゴリズムじゃね?そもそも開発元が用意した回答しかないんだから、こういう質問が来たらこういう回答して、とすでにパターンが用意されてるわけで、「自分で解釈して回答も作る」ようなAIではないっしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
面白い試みだな (スコア:0)
紹介文だけじゃわからない部分を会話によって穴埋めできるから面白い
Amaz○nのAlex○、Go○gleのG○ogleアシスタントなど、音声応対がAIの進化により実現しだしているからね
今後は音声合成により対象に似た声を出したり、もっと言えばスマホやTwitt○r等の呟き等のソーシャルメディアをAIで分析/解析し、対象の好みなどを累積して会話できるようになったら、夢が広がるな
Re: (スコア:0)
先日AIのセミナー行ってきたんだけど、
書き込みの内容がポジティブかネガティブかの判断は自動化されてました。
複数のソーシャルメディアの書き込みから記事を自動生成するのも出来てたんで、
相手のソーシャルメディアをクロールして何に興味があるかを示すのは今でも出来そう。
問題は、相手の呟きもAIが投稿してるかもしれない点かなー。まさにAI同士のお見合いだ。
Re: (スコア:0)
Alexaとか、音声認識はAIだろうけど、実際に質問を理解して回答を見つけるのってただのアルゴリズムじゃね?
そもそも開発元が用意した回答しかないんだから、こういう質問が来たらこういう回答して、とすでにパターンが用意されてるわけで、
「自分で解釈して回答も作る」ようなAIではないっしょ。