アカウント名:
パスワード:
男は人間じゃなかった!!
逆学生間の交流などとお上品なことをいってるけど、要はオンナをゲットしたいから作ったサービス男を検索する需要があるなんて創業者は考えてもみなかったつまり男がヒットしないのは仕様
それな。しかしバグを仕様と言い張る(そして次期アップデートで「仕様変更」される)のはMSを始めとして日常茶飯事だが、逆パターンは珍しいかも。
仕様であることを認めると不都合が生じる場合にはわりと普通にあるのでは
逆パターンは普通すぎてネタにもならんってだけやぞ。本来バグとすべきものを仕様と言い張るからネタなだけで、目的としない動作であれば実装も仕様もバグなのが本来。
あとそのネタも目的としない動作だと認めつつも、それに依存する他モジュールを破壊できないが故に仕方なく仕様としている物も少なくは無い。
目的通りの動作なのに批判されたらバグと称して修正するからネタになってるんじゃないですか。逆パターンというのはそういうことです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
フェミニズムここに極まれり (スコア:0)
男は人間じゃなかった!!
Re:フェミニズムここに極まれり (スコア:1)
逆
学生間の交流などとお上品なことをいってるけど、要はオンナをゲットしたいから作ったサービス
男を検索する需要があるなんて創業者は考えてもみなかった
つまり男がヒットしないのは仕様
Re: (スコア:0)
それな。
しかしバグを仕様と言い張る(そして次期アップデートで「仕様変更」される)のはMSを始めとして日常茶飯事だが、逆パターンは珍しいかも。
WinGrooveとか (スコア:0)
仕様であることを認めると不都合が生じる場合にはわりと普通にあるのでは
Re: (スコア:0)
逆パターンは普通すぎてネタにもならんってだけやぞ。
本来バグとすべきものを仕様と言い張るからネタなだけで、
目的としない動作であれば実装も仕様もバグなのが本来。
あとそのネタも目的としない動作だと認めつつも、
それに依存する他モジュールを破壊できないが故に仕方なく仕様としている物も少なくは無い。
Re: (スコア:0)
目的通りの動作なのに批判されたらバグと称して修正するからネタになってるんじゃないですか。
逆パターンというのはそういうことです。