アカウント名:
パスワード:
Windowsの長所を、こうして潰していくのだろうか?これだけ定着したOSなのだから、無駄な変更などしない方がいいのに。
そもそも使ってる?IEとかならまだしもペイントなんてわざわざ使わんよね。画像加工するならもっと便利なもんあるし。
IEとかならまだしもメモ帳なんてわざわざ使わんよね。文章入力するならもっと便利なもんあるし。
ペイントやメモ帳を重宝がっているのは、他人のPCの面倒を見る方々が多いと思います。
・画面のスクショ→ペイントで矢印やコメントを書込み→デスクトップへ貼り付け トラブル状況の保存、利用者のためのマニュアルとしての保存
・メモ帳でバッチファイル等の編集
トラブル中に使うので、確実に入っていて、短時間に起動し、リソース消費が少ない分正常に動作する確率が高いという点で価値があります。
みんな vi を思い浮かべた
まじでそれ。Windowsにおけるvi. (あくまで、普段使いのvimとかじゃないやつ)
Excelですね?わかります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
なぜマイクロソフトは (スコア:0)
Windowsの長所を、こうして潰していくのだろうか?これだけ定着したOSなのだから、無駄な変更などしない方がいいのに。
Re: (スコア:0)
そもそも使ってる?
IEとかならまだしもペイントなんてわざわざ使わんよね。
画像加工するならもっと便利なもんあるし。
Re:なぜマイクロソフトは (スコア:1)
IEとかならまだしもメモ帳なんてわざわざ使わんよね。
文章入力するならもっと便利なもんあるし。
Re:なぜマイクロソフトは (スコア:1)
ペイントやメモ帳を重宝がっているのは、他人のPCの面倒を見る方々が多いと思います。
・画面のスクショ→ペイントで矢印やコメントを書込み→デスクトップへ貼り付け
トラブル状況の保存、利用者のためのマニュアルとしての保存
・メモ帳でバッチファイル等の編集
トラブル中に使うので、確実に入っていて、短時間に起動し、リソース消費が少ない分正常に動作する確率が高いという点で価値があります。
Re: (スコア:0)
みんな vi を思い浮かべた
Re: (スコア:0)
まじでそれ。Windowsにおけるvi. (あくまで、普段使いのvimとかじゃないやつ)
Re: (スコア:0)
Excelですね?わかります。