アカウント名:
パスワード:
年に1回も新幹線乗らないのに、ピンポイントで見事に巻き込まれました。東京に向かう高速バスの中でニュース知ってひとりプチパニック。
予約したスマートEXのサイトを見に行ったところ、Suicaでの乗車は通常通りできるとのことで、バスの中でスマートEX乗車券に手持ちのSuica(これも都会に出張する時にしか乗車券として使わない)を登録して、切符なしでスマートEXで乗車できるようにしました。
ただ、実際に東京駅に着いてみると、窓口にすげえ並んでるくらいでみんな落ち着いてて、さらに窓口も並んではいるけどサクサク処理されていくので待ち時間はそんなにないっぽかった。窓口担当者もプロなら、並んでる方もプロっぽい。都会の駅すげえなと思いました(子ども並み感想 あと、IC乗車券すごく便利で、トラブルも無いならもう全部IC乗車券にしたらいいと思いました(子ども並み感想
年に1回も乗らないのに?スマートEXを持とうとしたのが不思議年に4回、つまり4倍乗るけど、持ってないので
Express予約は年会費取られるけど、スマートEXの場合は年会費が取られないんです。んで、地元は東海道新幹線に乗る最寄りが東京のくせに、エリアで言うとJR東海のエリア、さらに車で1時間ぐらい走らないと発券ができる駅がない田舎なので(と言うだけで鉄分の多い人ならどこかわかるかもしれない)、新幹線予約はスマートEXを使うのが一番便利だったとこういうわけです。(JR東・西のえきねっと予約は、JR東海エリアでは発券できないと言う。仲良くしてほしい)その結果、Suica乗車券切替ができたのは怪我の功名って感じです。
ちなみに、年に往復2回以上乗るならExpress予約の年会費、十分元がとれるぐらい割引がきくので、Express予約がいいらしいですよ。(距離にもよるけど)俺には縁がないですが……。
> 窓口担当者もプロなら、並んでる方もプロっぽい。
平日の時金リーマンは早いし、おばちゃんDoSが発生しても窓口が複数あれば他の窓口が生きてるからな。田舎のみどりの窓口だと、おばちゃんが駅員さんに行先を相談してやがる。ほんと地獄だぜフゥハハハァー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
巻き込まれました (スコア:0)
年に1回も新幹線乗らないのに、ピンポイントで見事に巻き込まれました。
東京に向かう高速バスの中でニュース知ってひとりプチパニック。
予約したスマートEXのサイトを見に行ったところ、Suicaでの乗車は通常通りできるとのことで、バスの中でスマートEX乗車券に手持ちのSuica(これも都会に出張する時にしか乗車券として使わない)を登録して、切符なしでスマートEXで乗車できるようにしました。
ただ、実際に東京駅に着いてみると、窓口にすげえ並んでるくらいでみんな落ち着いてて、さらに窓口も並んではいるけどサクサク処理されていくので待ち時間はそんなにないっぽかった。窓口担当者もプロなら、並んでる方もプロっぽい。都会の駅すげえなと思いました(子ども並み感想 あと、IC乗車券すごく便利で、トラブルも無いならもう全部IC乗車券にしたらいいと思いました(子ども並み感想
Re: (スコア:0)
年に1回も乗らないのに?スマートEXを持とうとしたのが不思議
年に4回、つまり4倍乗るけど、持ってないので
Re: (スコア:0)
Express予約は年会費取られるけど、スマートEXの場合は年会費が取られないんです。
んで、地元は東海道新幹線に乗る最寄りが東京のくせに、エリアで言うとJR東海のエリア、さらに車で1時間ぐらい走らないと発券ができる駅がない田舎なので(と言うだけで鉄分の多い人ならどこかわかるかもしれない)、新幹線予約はスマートEXを使うのが一番便利だったとこういうわけです。
(JR東・西のえきねっと予約は、JR東海エリアでは発券できないと言う。仲良くしてほしい)
その結果、Suica乗車券切替ができたのは怪我の功名って感じです。
ちなみに、年に往復2回以上乗るならExpress予約の年会費、十分元がとれるぐらい割引がきくので、Express予約がいいらしいですよ。(距離にもよるけど)
俺には縁がないですが……。
Re: (スコア:0)
> 窓口担当者もプロなら、並んでる方もプロっぽい。
平日の時金リーマンは早いし、おばちゃんDoSが発生しても窓口が複数あれば他の窓口が生きてるからな。
田舎のみどりの窓口だと、おばちゃんが駅員さんに行先を相談してやがる。ほんと地獄だぜフゥハハハァー