アカウント名:
パスワード:
広告貼ってたら個人ブログだろうがそりゃ商用利用だろでもスクショが著作権法違反は無理筋
公式スクショは撮ると画面四隅とかに会社名とかがついたりするだろ?ああいうのなら割といけるが(その画像がその会社の著作物だと明確に示されているから)自分で勝手にとってしかもそういう会社のロゴとかを処理していないのなら既に言われているように貼る方が無知で阿呆だぞ。
話題のやつでも画像にロゴとかなかったしな。どこのサイトか明記している?それは関係ない。「画像」に対しても明記しないとな。極端な話画像は画像だけでリンクを辿れるのだから、サイト内での紹介ごとではなく画像だけが出回る可能性もある。その場合、画像にロゴが出てれば紹介があろうがなかろうが権利者が
後付けで加工するのは同一性保持権の観点からも、そのサイトのロゴの無断使用になる点からもやらない方がいいと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
商用利用 (スコア:0)
広告貼ってたら個人ブログだろうがそりゃ商用利用だろ
でもスクショが著作権法違反は無理筋
Re: (スコア:0)
公式スクショは撮ると画面四隅とかに会社名とかがついたりするだろ?
ああいうのなら割といけるが(その画像がその会社の著作物だと明確に示されているから)
自分で勝手にとってしかもそういう会社のロゴとかを処理していないのなら
既に言われているように貼る方が無知で阿呆だぞ。
話題のやつでも画像にロゴとかなかったしな。
どこのサイトか明記している?それは関係ない。
「画像」に対しても明記しないとな。
極端な話画像は画像だけでリンクを辿れるのだから、サイト内での紹介ごとではなく画像だけが出回る可能性もある。
その場合、画像にロゴが出てれば紹介があろうがなかろうが権利者が
Re:商用利用 (スコア:1)
後付けで加工するのは同一性保持権の観点からも、そのサイトのロゴの無断使用になる点からもやらない方がいいと思う。