アカウント名:
パスワード:
ラバーコーンのままでしょうかね?コイルスプリングに比較的簡単に変更 [ivyhc.com]できるようですが。
クラシックMiniのラバーコーンは,ひょこひょこと跳ねて乗り心地が悪く,しかもすぐヘタるので,オーナーにはあまり評判が良くない機構です.したがって,ラバーコーンのコイル化はMiniの定番のカスタムです.
それでも,その時代の技術水準でよく頑張った機構だし,Miniのアイデンティティとも言える乗り味を生んでいるとも言えるので,ラバコンを愛する人は多いです.
21世紀にEV化したMiniをどんな顧客にアピールしたいのかが,どちらを選択するかである程度わかります.
あちらの貴族様のクラッシクカー趣味というのは、いかにオリジナルと同等の状態を維持するかというのが重要です。これは手を入れられる所は現代的にしてあるので、コイルスプリングに変更されている方が自然かと思います。
#Swindon PowertrainってBTCCでエンジン開発したくないメーカーに供給するエンジン作ってるところじゃないですか。#日本だと東名か尾川エンジニアリング?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
サスペンション (スコア:1)
ラバーコーンのままでしょうかね?コイルスプリングに比較的簡単に変更 [ivyhc.com]できるようですが。
Re: (スコア:0)
EV化に伴う重量増への対応、とか?
Re:サスペンション (スコア:4, 参考になる)
クラシックMiniのラバーコーンは,ひょこひょこと跳ねて乗り心地が悪く,しかも
すぐヘタるので,オーナーにはあまり評判が良くない機構です.したがって,
ラバーコーンのコイル化はMiniの定番のカスタムです.
それでも,その時代の技術水準でよく頑張った機構だし,Miniのアイデンティティとも
言える乗り味を生んでいるとも言えるので,ラバコンを愛する人は多いです.
21世紀にEV化したMiniをどんな顧客にアピールしたいのかが,どちらを選択するかで
ある程度わかります.
Re: (スコア:0)
あちらの貴族様のクラッシクカー趣味というのは、いかにオリジナルと同等の状態を維持するかというのが重要です。
これは手を入れられる所は現代的にしてあるので、コイルスプリングに変更されている方が自然かと思います。
#Swindon PowertrainってBTCCでエンジン開発したくないメーカーに供給するエンジン作ってるところじゃないですか。
#日本だと東名か尾川エンジニアリング?